






ニュース
-
2023.03.17須川亜紀子教授の令和5年度ファンファーレ事業 池田理代子先生講演会「『ベルサイユのばら』と私の人生」のトークイベントへの出演について
-
2023.03.16学府生が 19th International Conference of AIUE で「 Best Presenter Award」を受賞
-
2023.03.10須川亜紀子教授の新潟国際アニメーション映画祭トークイベント出演について
-
2023.03.09小宮正安教授が企画・構成・解説をおこなう「東京・春・音楽祭2023 マラソンコンサート」のインタビュー記事が、2月25日のWEB情報雑誌 SPICE に掲載されました
-
2023.03.02IUI展示・領域横断活動アーカイブのウェブサイトを公開しました
-
2023.02.24【3月1日(水)〜3月4日(土)開催】横浜国立大学大学院都市イノベーション学府IUI展2022-23「分解と耕し」
-
2023.02.17勝地弘教授のインタビュー記事《強風に負けない強い構造物をめざして~長大スパン橋梁への風の作用と耐風構造設計~》が2月8日の読売新聞(鹿児島版)に掲載されました
-
2023.02.152022年度4月入学(冬期募集)私費外国人留学生授業料免除予定者に係るお知らせ
-
2023.02.15Notification on the Prospective Recipients of the YNU Tuition Waiver Program for Privately Financed International Students (Apr. 2023: Winter Admission)
-
2023.02.10吉田聡准教授らが参画した取り組みが 2022年度省エネ大賞において「資源エネルギー庁長官賞」を受賞
-
2023.02.09Spring 2023 YNU Graduation Ceremony and Diploma Awarding for the students of Graduate School of Urban Innovation
-
2023.02.09令和4年度横浜国立大学卒業式・大学院修了式および都市イノベーション学府学位記授与式のご案内
IUIピックアップ

IUIピックアップ VOL.14
バーバリアン、あるいは都市の未開の状態
インタビュー
彦江 智弘[フランス文学/Y-GSC教授]
彦江智弘先生は、毎年、学生とともにZINEをつくるワークショップのために福島県の西会津町にあるBarbarian Booksを訪れています。そこでどのようなことを行い、どのようなことを考えるに至ったのか。そして、都市から離れることで逆に都市についてどのようなことを見出すことができるのか。お話を伺いました。

IUIピックアップ VOL.13
交差点から都市を考える
インタビュー
田中 伸治[交通工学、交通マネジメント、ITS(高度交通システム)/都市地域社会コース、IGSI教授]
田中伸治先生は専門の交通工学をフィールドに、交通における安全性や円滑性の向上を実現すべく、既存のインフラを最大限に活用した運用マネジメントの研究をされています。今回は2000年以降にアメリカで生まれた「オルタナティブ・インターセクション」(代替交差点)の話題を中心に、国内への導入に向けた具体的な取り組みと課題、さらには交差点が都市にもたらすオルタナティブな視点についてお話を伺いました。

IUIピックアップ VOL.12
建築家と共につくるまちづくりの形
インタビュー
乾 久美子[建築家/Y-GSA教授]
2020年の建築学会賞(作品)に本学府・研究院Y-GSAの乾久美子教授が全体のデザイン監修と複合施設などの設計を手がけた〈延岡駅周辺整備プロジェクト〉が選ばれた。2011年に開催された延岡市による監修者選定プロポーザルからおよそ9年。行政や関係事業者、そして延岡市民とのあいだでプロジェクトはどのようにして進められてきたのか。その過程で乾先生が見出した面白さや工夫、そしてまちづくりに建築家として果たしていくべき役割についてお話を聞くことができた。
学位論文・ポートフォリオ題目一覧
2022 令和4年
- 12月修了生 論文審査博士後期(博士(工学))学位論文題目一覧
- 9月修了生 博士課程前期(修士(工学・学術)) 博士課程後期(博士(工学))学位論文題目一覧
- 3月修了生 博士課程前期(修士(工学・学術)) 博士課程後期(博士(工学・学術))学位論文・ポートフォリオ題目一覧
関連出版物

社会の解読力<文化編> 生成する文化からの反照
出口剛司,武田俊輔(編),三浦倫平(分担執筆)
新曜社
新曜社
2022.03.12

KAZUYO SEJIMA RYUE NISHIZAWA SANAA 1987-2005 Vol. 1 / 2005-2015 Vol. 2 / 2014-2021 Vol.
妹島和世,西沢立衛(共著)
TOTO出版
TOTO出版
2021.12.13

Idology in Transcultural Perspective: Anthropological Investigations of Popular Idolatry
Aoyagi Hiroshi, Patrick W. Galbraith,Mateja Kovacic(編著),Akiko Sugawa-Shimada 他(共著)
Palgrave macmillan
Palgrave macmillan
2021.12.10

日本で学ぶ文化人類学
宮岡真央子 他(編),松本尚之(共著)
昭和堂
昭和堂
2021.12.10