出版物一覧
都市イノベーション学府・研究院の教員が著者等の出版物一覧です。
著作名にリンクがあるものは本学の図書館などに蔵書されています。
なお、教員の居室に蔵書され禁帯出となっている本もありますので、本学の学生で該当する本を借りたい場合には蔵書している教員に確認してください。
2020-
ジブリアニメーションの文化学―高畑勲、宮崎駿の表現を探る
単著・共著・編著|米村みゆき、須川亜紀子編著
出版社|七月社 出版日|2022.12.25 ISBN|9784909544285
出版社|七月社 出版日|2022.12.25 ISBN|9784909544285
スタジオジブリの主柱である高畑勲、宮崎駿監督のアニメーション作品を中心に領域横断的に論じた研究書。
Coastal Disaster Surveys and Assessment for Risk Mitigation
単著・共著・編著|Tomoya Shibayama, Miguel Esteban(編集),Takayuki Suzuki(2.1,2.5担当)
出版社|CRC Press 出版日|2022.12.19 ISBN|9781003156161
出版社|CRC Press 出版日|2022.12.19 ISBN|9781003156161
災害調査やシミュレーションを活用し,リスクを軽減する方法を解説した内容であり,科学的研究と実践的な研究を組み合わせ,効果的な沿岸災害軽減の手順を提案するものである.
実務者のための鉄骨造再入門
単著・共著・編著|佐藤考一 (編著), 五十嵐太郎, 西村督, 江口亨,井上朝雄 (著)
出版社|学芸出版社 出版日|2022.08.15 ISBN|9784761528270
出版社|学芸出版社 出版日|2022.08.15 ISBN|9784761528270
鉄骨造は3~5階建の中低層ビルの約半分で採用されているほど、多くの建築で利用されている。本書は、設計時の選択や判断に役立つ視点で解説したものであり、その材料特性、ディテール、各部構法、適切な使い方など、設計実務者が学び直したいときに最適な一冊である。
様式とかたちから建築を考える
単著・共著・編著|菅野裕子, 五十嵐太郎
出版社|平凡社 出版日|2022.06.25 ISBN|9784582544725
出版社|平凡社 出版日|2022.06.25 ISBN|9784582544725
日本近代の古典主義建築を、単に様式名で分類するのではなく、西洋建築史と接続させて論じるという趣旨の内容。神奈川県立歴史博物館や横浜開港資料館など、横浜・関内地区の近代建築を多くとり上げ、それぞれの特徴について、豊富な挿図・写真を用い、西洋の歴史建築と接続させながら詳説した。258〜288ページには、福嶋真純さん(2017年度本学大学院都市イノベーション学府修了)と周穎琦さん(2020年度本学建築学科卒業・現在東京大学大学院修士課程在学)が描いた建築ディテールの詳細図23点を掲載している。
War as Entertainment and Contents Tourism in Japan
単著・共著・編著|Takayoshi Yamamura and Philip Seaton eds., Akiko Sugawa-Shimada, Kyungjae Jang, Aleksandra Jaworowicz-Zimny 他
出版社|Routledge 出版日|2022.03.29 ISBN|9781032145679
出版社|Routledge 出版日|2022.03.29 ISBN|9781032145679
「娯楽」としての戦争をコンテンツツーリズム研究から考察した論集。アジア、ヨーロッパ等の事例も多数紹介。
社会の解読力<文化編> 生成する文化からの反照
単著・共著・編著|出口剛司,武田俊輔(編),三浦倫平(分担執筆)
出版社|新曜社 出版日|2022.03.12 ISBN|9784788517585
出版社|新曜社 出版日|2022.03.12 ISBN|9784788517585
本書は、狭義の文化に限らず、身体、政治、社会運動、学問に至る広義の文化を通して、それら事象がいかなる社会的背景・文脈のもとにどのような実践として生成しているのかを描き出すことを目的とし、多様なテーマに取り組んだ論文が集められている。
KAZUYO SEJIMA RYUE NISHIZAWA SANAA 1987-2005 Vol. 1 / 2005-2015 Vol. 2 / 2014-2021 Vol. 3
単著・共著・編著|妹島和世,西沢立衛(共著)
出版社|TOTO出版 出版日|2021.12.13 ISBN|9784887063921
出版社|TOTO出版 出版日|2021.12.13 ISBN|9784887063921
世界で活躍する建築家、妹島和世、西沢立衛の各個人事務所と、両氏が主宰するSANAAの、1987年から2021年までの活動を年代順に紹介する3巻セットの作品集。建築、都市マスタープラン、内装、家具、雑貨、書籍に至るまでその30余年の活動と思考の軌跡を総覧できる。この作品集をひとつの建築と考え、妹島、西沢が自らブックデザインを行った。
Idology in Transcultural Perspective: Anthropological Investigations of Popular Idolatry
単著・共著・編著|Aoyagi Hiroshi, Patrick W. Galbraith,Mateja Kovacic(編著),Akiko Sugawa-Shimada 他(共著)
出版社|Palgrave macmillan 出版日|2021.12.10 ISBN|9783030826772
出版社|Palgrave macmillan 出版日|2021.12.10 ISBN|9783030826772
東アジアのポピュラー文化における新しいアイドル研究のアンソロジー
日本で学ぶ文化人類学
単著・共著・編著|宮岡真央子 他(編),松本尚之(共著)
出版社|昭和堂 出版日|2021.12.10 ISBN|9784812221051
出版社|昭和堂 出版日|2021.12.10 ISBN|9784812221051
文化人類学といえば海外でフィールドワークするものと思っていませんか? そんな常識を打ち破る異色の入門書
新高密都市(Mezzanine, Volume 5)
単著・共著・編著|吹田良平(編),齊藤麻人(分担執筆)
出版社|Two Virgins 出版日|2021.10.30 ISBN|9784910352107
出版社|Two Virgins 出版日|2021.10.30 ISBN|9784910352107
コロナ禍とコロナ後の都市について「密度」や「近接」をキーワードに、経済学・経営学・社会学・精神分析・空間情報学など多様な分野から構想する。
世界に学ぶ地域自治:コミュニティ再生のしくみと実践
単著・共著・編著|玉野和志,鰺坂学,大内田鶴子(編),齊藤麻人(分担執筆)
出版社|学芸出版社 出版日|2021.08.05 ISBN|9784761527846
出版社|学芸出版社 出版日|2021.08.05 ISBN|9784761527846
多様化する地域をどう再編し、安定的・開放的な地域自治組織をどう作るか、欧米、南米、アジアの諸国における地域住民団体の活動について紹介した。
横浜の名建築をめぐる旅
単著・共著・編著|菅野裕子, 恩田陸
出版社|エクスナレッジ 出版日|2021.07.12 ISBN|9784767828909
出版社|エクスナレッジ 出版日|2021.07.12 ISBN|9784767828909
赤レンガ倉庫、旧横浜正金銀行本店をはじめとする32棟の横浜の近代建築を解説した。横浜の建築や文学に登場する建築についての、小説家恩田陸氏との対談も収録している。
建筑与音乐
単著・共著・編著|五十嵐太郎, 菅野裕子
出版社|華中科技大学出版社 出版日|2021.05.01 ISBN|9787560973432
出版社|華中科技大学出版社 出版日|2021.05.01 ISBN|9787560973432
2008年にNTT出版より刊行した『建築と音楽』の中国語訳。
住まいの百科事典
単著・共著・編著|一般社団法人日本家政学会(編), 吉田聡(共著)
出版社|丸善出版 出版日|2021.04.28 ISBN|9784621305812
出版社|丸善出版 出版日|2021.04.28 ISBN|9784621305812
住まい(住居)とは、あらゆる人々が健康で快適な暮らしを提供する場である。本事典は、住まい手に対して、現在の住まいにまつわる状況と、本来あるべき住まいの姿について、その基礎から応用までをわかりやすく解説した中項目事典である。
コンテンツツーリズム メディアを横断するコンテンツと越境するファンダム
単著・共著・編著|山村高淑,フィリップ・シートン(編著),須川亜紀子 他(共著)
出版社|北海道大学出版会 出版日|2021.03.31 ISBN|9784832968677
出版社|北海道大学出版会 出版日|2021.03.31 ISBN|9784832968677
都市科学事典
単著・共著・編著|横浜国立大学都市科学部(編), 佐土原聡(編集代表)
出版社|風社 出版日|2021.03.08 ISBN|9784861107344
出版社|風社 出版日|2021.03.08 ISBN|9784861107344
都市に関わる多分野の専門知を体系化・再編成し、経験知と融合させて実践的に活かすための事典。10の領域群に476項目、執筆者348名による「都市の知」の集大成。
グローバル化時代の海外日本人社会
単著・共著・編著|吉原直樹 他(編),三浦倫平(共著),松本尚之(共著)
出版社|御茶の水書房 出版日|2021.02.26 ISBN|9784275021410
出版社|御茶の水書房 出版日|2021.02.26 ISBN|9784275021410
海外日本人社会は、コロニアル、そしてポストコロニアルの地層において大きく揺れ動き、グローバル化の「多次元的な社会的過程」の下で、相互に「異なる貌」を見せている。移住者、移民研究の新しいステージを探る論考を収録
美人画づくし参
単著・共著・編著|池永康晟(監修),須川亜紀子(コラム)他(著)
出版社|芸術新聞社 出版日|2021.02.13 ISBN|9784875866091
出版社|芸術新聞社 出版日|2021.02.13 ISBN|9784875866091
美人画の画集第3弾。近代の女性画家による美人画を、画家自身の対談や、社会文化的考察コラムから読み解く。
ラテンアメリカ文化事典
単著・共著・編著|ラテンアメリカ文化事典編集委員会(編),藤掛洋子(分担執筆)
出版社|丸善出版 出版日|2021.01.30 ISBN|9784621305850
出版社|丸善出版 出版日|2021.01.30 ISBN|9784621305850
独特な文化と歴史を持つラテンアメリカについて、古代文明から諸文化、生業や移民、食などの暮らしを解説しています。藤掛洋子教授は、先住民族の言語グアラニー語と伝統工芸品ニャンドティ(蜘蛛の糸)について解説しています。
装飾をひもとく : 日本橋の建築・再発見
単著・共著・編著|五十嵐太郎, 菅野裕子
出版社|青幻舎 出版日|2021.01.27 ISBN|9784861528231
出版社|青幻舎 出版日|2021.01.27 ISBN|9784861528231
本書では日本橋地域に残る近現代建築より、日本銀行本店本館、三井本館、三越、日本橋高島屋を中心に取り上げ、特に建築の細部・装飾に焦点をあて、西洋の古典主義が日本橋界隈の建築にどのように導入されているかを解説している。
2.5次元文化論—舞台・キャラクター・ファンダム
単著・共著・編著|須川亜紀子(著)
出版社|青弓社 出版日|2021.01.27 ISBN|9784787234803
出版社|青弓社 出版日|2021.01.27 ISBN|9784787234803
2.5次元舞台、コスプレ、Vチューバーなど虚構と現実の間を行き来する文化実践「2.5次元文化」の理論化し、2.5次元舞台のファン研究をジェンダーの視点から考察。
コロナ禍と体験型イベント
単著・共著・編著|石毛弓(編著),須川亜紀子 他(共著)
出版社|水声社 出版日|2021.01.10 ISBN|9784801006188
出版社|水声社 出版日|2021.01.10 ISBN|9784801006188
2020年からのコロナ禍における日本と海外のイベントや演劇の実情とウィズ・コロナ時代の取り組み、課題、展望についての論集。
『移民現象の新展開』(グローバル関係学叢書 第6巻)
単著・共著・編著|森千香子,松尾昌樹(編),松本尚之(共著)
出版社|岩波書店 出版日|2020.12.27 ISBN|9784000270595
出版社|岩波書店 出版日|2020.12.27 ISBN|9784000270595
従来、国際的に大多数を占めた「南から北」以外の人的移動増に伴い多様化する状況を分析する
ベートーヴェンは凄い!
単著・共著・編著|三枝成彰,小宮正安 他(著)
出版社|五月書房新社 出版日|2020.12.25 ISBN|9784909542267
出版社|五月書房新社 出版日|2020.12.25 ISBN|9784909542267
様々な分野で活躍する著者陣がベートーヴェンを総合的に考える一冊において、ベートーヴェンの交友関係(ルドルフ大公、シントラー)について解説をおこなった。
People, Predicaments and Potentials in Africa
単著・共著・編著|T. Ochiai et al. (編) H. Matsumoto(共著)
出版社|Langaa Rpcig 出版日|2020.12.17 ISBN|9789956551675
出版社|Langaa Rpcig 出版日|2020.12.17 ISBN|9789956551675
The term 'African Potentials' refers to the knowledge, systems, practices, ideas and values created and implemented in African societies that are expected to contribute to overcoming various challenges and promoting people's wellbeing. This collection of articles, focused on African societies, is based on the idea that 'Africa is People'.
チャールズ・バーニー音楽見聞録 〈ドイツ篇〉
単著・共著・編著|チャールズ・バーニー(著),小宮正安(訳)
出版社|春秋社 出版日|2020.10.13 ISBN|9784393930373
出版社|春秋社 出版日|2020.10.13 ISBN|9784393930373
18世紀半ばのヨーロッパでフィールドワークをおこなうことを通じ、音楽を中心に絵画、建築、都市等についての詳細なドキュメントを残したイギリスの音楽学者バーニーの著作の初完訳。当時出版されたドイツ語版の注の訳をはじめ、日本語オリジナルの注を施し事典的性格を付与したほか、訳者自身による詳細な解説をおこなった。
メディア・コンテンツ・スタディーズー:分析・考察・創造のための方法論
単著・共著・編著|岡本健,田島悠来(編著),須川亜紀子 他(共著)
出版社|ナカニシヤ出版 出版日|2020.07.27 ISBN|9784779512841
出版社|ナカニシヤ出版 出版日|2020.07.27 ISBN|9784779512841
メディア・コンテンツの分析、考察、創造という3つのフェーズに沿った、『名探偵コナン』から初音ミク、2.5次元まで多様なコンテンツ研究のアンソロジー。
東日本大震災と<自立・支援>の生活記録
単著・共著・編著|吉原直樹 他(編),三浦倫平(分担執筆)
出版社|六花出版 出版日|2020.07.11 ISBN|9784866170978
出版社|六花出版 出版日|2020.07.11 ISBN|9784866170978
東日本大震災から九年経過し、この間の国や県、当該自治体が考える復興と、被災者・避難者の考える復興とのあいだにある落差に本書は着目している。被災者にたいする支援と自立のありようをトータルに捉え、「人間の復興」という願いを込めて、その状況を明らかにする数々のモノグラフが記されている。
都市は揺れている:五つの対話
単著・共著・編著|吉原直樹,榑沼範久(編著),三浦倫平,彦江智弘,斉藤日出治,ファビアン カルパントラ,守田正志,大塚彩美(分担執筆)
出版社|東信堂 出版日|2020.05.21 ISBN|9784798916361
出版社|東信堂 出版日|2020.05.21 ISBN|9784798916361
IT革命やグローバリゼーション、新型コロナ感染症などにより、個と社会の有り様を劇的に変容させ、かつて思い描かれた未来都市の時代に我々はすでに足を踏み入れている。この時代の鼓動の先に、果たして何が待ち受けているのだろうか?都市をめぐる政治・社会・文化・建築といったテーマを包括した5つの対談を通して「揺らぐ」都市の現状を俯瞰し、近い未来にあるべき都市の姿を追究した一冊。
都市の環境設備計画
単著・共著・編著|日本建築学会(編), 佐土原聡(共著), 吉田聡(共著)
出版社|森北出版 出版日|2020.04.25 ISBN|9784627553514
出版社|森北出版 出版日|2020.04.25 ISBN|9784627553514
持続可能な社会を目指す都市づくりのために必要とされる「都市環境工学」の考え方を,実例をふまえて体系的にまとめた入門書.
変容する都市のゆくえ:複眼の都市論
単著・共著・編著|三浦倫平,武岡暢(編)
出版社|文遊社 出版日|2020.03.31 ISBN|9784892571305
出版社|文遊社 出版日|2020.03.31 ISBN|9784892571305
都市の風景の存在感の「消失」は、現代の都市空間と人々の関わり方を表わしており、一様に、かつ規範的に、何らかの評価を加えることは難しい。……であればこそむしろ目の前で起きる街並みの「変化」をめぐって読者の想像力を刺激するような複数の視点を提供することは、都市に対して何らかの意味で能動的に関わるための基盤となるだろう。本書は沖縄の基地都市、東京の下町、新宿・歌舞伎町、下北沢、渋谷の大規模再開発、さいたま、丸の内・東京駅、多摩ニュータウンなどを事例に、目に見える「変容」と「不変」を疑い、その背後に何が起きているのかについて、社会学、人文地理学、建築史、都市計画、美学芸術学など気鋭の論者が、<都市と街、風景の「変容」とは何か>に迫る。
横浜防火帯建築を読み解く:現代に語りかける未完の都市建築
単著・共著・編著|藤岡 泰寛 (編著)
出版社|花伝社 出版日|2020.03.24 ISBN|9784763409201
出版社|花伝社 出版日|2020.03.24 ISBN|9784763409201
焼け跡に都市を再興し、戦後横浜の原風景となった「防火帯建築」群
モダニズムの時代、市井の人々が取り組んだ“もうひとつの建築運動"を解き明かす
モダニズムの時代、市井の人々が取り組んだ“もうひとつの建築運動"を解き明かす
都市社会学を学ぶ人のために
単著・共著・編著|玉野和志(編著),斎藤麻人(共著)
出版社|世界思想社 出版日|2020.02.19 ISBN|9784790717386
出版社|世界思想社 出版日|2020.02.19 ISBN|9784790717386
資本主義がグローバルに展開するなか、世界の都市はどのように変化し、どのような課題を抱えているのか。具体的な歴史に沿って明らかにする。都市社会学の源流から現代的課題まで、またシカゴ学派から新都市社会学以後の潮流までを、統一的な観点からトータルに理解するテキスト。建築学、地理学、都市工学、都市政策学を学ぶ人にも有意義な参考書である。
Contents Tourism and Pop Culture Fandom: Transnational Tourist Experiences?
単著・共著・編著|Takayoshi Yamamura and Philip Seaton(編著),Akiko Sugawa-Shimada 他(著)
出版社|Channel View Publications 出版日|2020.01.31 ISBN|978184541721
出版社|Channel View Publications 出版日|2020.01.31 ISBN|978184541721
コンテンツツーリズムの理論を日本だけでなく、アジア、欧米の著者が各国の事例で理論の応用、発展を論じた最新コンテンツツーリズム研究のアンソロジー
Animating the Spirited: Journeys and Transformations
単著・共著・編著|Tze-yue G. Hu,Masao Yokota,Gyongyi Horvath(編著),Akiko Sugawa-Shimada 他(共著)
出版社|University Press of Mississippi 出版日|2020.01.27 ISBN|9781496826268
出版社|University Press of Mississippi 出版日|2020.01.27 ISBN|9781496826268
アニメーションや関連領域におけるアニメートすることで生み出される"精神"、心の旅をテーマし、理論と実践に関するアジアと欧米の著者たちの論考のアンソロジー
2010-
世界の悲惨 I,II,III
単著・共著・編著|ピエール・ブルデュー(編著),荒井文雄(監訳),櫻本陽一(監訳),長谷川秀樹(訳)
出版社|藤原書店 出版日|2019.12.25,2020.01.28,2020.02.26 ISBN|9784865782431,99784865782561,9784865782578
出版社|藤原書店 出版日|2019.12.25,2020.01.28,2020.02.26 ISBN|9784865782431,99784865782561,9784865782578
フランスの社会学者ピエール・ブルデューとその門下生20余名による、1980年代後半期のフランス社会の分断や貧困状況をインタビューにより明らかにしたもの。
この世のキワ 〈自然〉の内と外
単著・共著・編著|山中由里子 (編),山田仁史 (編),小宮正安(共著)
出版社|勉誠出版 出版日|2019.11.20 ISBN|9784585227052
出版社|勉誠出版 出版日|2019.11.20 ISBN|9784585227052
「境界に立ち現れる身体・音・モノ」について、「異界」表象という視点から西洋音楽を俯瞰した。
アフリカで学ぶ文化人類学:民族誌がひらく世界
単著・共著・編著|松本尚之 (編),佐川 徹 (編),石田慎一郎 (編),大石高典 (編),橋本栄莉 (編)
出版社|昭和堂 出版日|2019.11.11 ISBN|9784812219065
出版社|昭和堂 出版日|2019.11.11 ISBN|9784812219065
“フロンティア”からあらためて問う、人間の生の可能性。不朽の民族誌と最新の研究成果に学び、アフリカの“いま”を考える。文化人類学を学ぶ人にとってもアフリカを学ぶ人にとっても最適の入門書。
〈未来像〉の未来: 未来の予測と創造の社会学
単著・共著・編著|John Urry (原著),吉原直樹 (訳),高橋雅也 (訳),大塚彩美 (訳)
出版社|作品社 出版日|2019.11.10 ISBN|9784861827822
出版社|作品社 出版日|2019.11.10 ISBN|9784861827822
2016年に物故したモビリティーズ・スタディーズの泰斗ジョン・アーリの遺作。未来が新たな社会科学のパラダイムを切り拓くことを理論的、経験的に論証した記念碑的作品。本作品の訳出によってモビリティーズ・スタディーズの経験的地平がひろがり、本書およびアーリの前著『モビリティーズ』(作品社、2015年)は多くの読者を獲得するに至っている。
コミュニティと都市の未来:新しい共生の作法
単著・共著・編著|吉原直樹(著)
出版社|筑摩書房 出版日|2019.10.10 ISBN|9784480072597
出版社|筑摩書房 出版日|2019.10.10 ISBN|9784480072597
都市における多様性を認める寛容にみちた作法が都市における新しい共生の作法になり得るかどうかを、理論的研究および経験的研究の双方から得られた知見を駆使しながら検証。『都市社会学—歴史・思想・コミュニティ』(東京大学出版会、2018年)の続編。なお、本書は『朝日新聞』2019年11月16日で紹介された。
応答する〈移動と場所〉—21世紀の社会を読み解く
単著・共著・編著|飯笹佐代子 (著),テッサ・モーリス=スズキ (著, 編),伊藤美登里 (著),吉原直樹(編著),ほか
出版社|ハーベスト社 出版日|2019.10.10 ISBN|9784863391109
出版社|ハーベスト社 出版日|2019.10.10 ISBN|9784863391109
世紀転換期をまたいでヨーロッパの知的世界を席捲した/しているモビリティーズ・スタディーズの動向をグローカリティに照準して迫ったもの。過去8年間におよぶモビリティ研究会の成果を中間的に集成したもの。全体、3部構成。特に編者の一人である、第㈽部のテッサ・モーリス=スズキの議論が充実している。
小嶋一浩の手がかり
単著・共著・編著|二川由夫,小嶋一浩(著)
出版社|ADAエディタトーキョー 出版日|2019.09.27 ISBN|9784871406925
出版社|ADAエディタトーキョー 出版日|2019.09.27 ISBN|9784871406925
29の作品紹介、14人へのインタヴュー、18人からの寄稿文、20のキーワードによって、猛烈なリアリズムと攻めに攻める合理主義を貫いた重要な建築家・小嶋一浩の足跡を紹介する。
かたちは思考する
単著・共著・編著|平倉圭(著)
出版社|東京大学出版会 出版日|2019.09.26 ISBN|9784130101431
出版社|東京大学出版会 出版日|2019.09.26 ISBN|9784130101431
セザンヌからスミッソンに至る近現代美術,ゴダールの3D映画,トンネル工事の記録写真,そして同時代の演劇やダンスまで,多様なジャンルを横断してひろがる「芸術」という営みを,一貫した方法論的精密さで分析する.芸術作品を見ることを通して,見る「私」を作り変える.
新・世界の社会福祉 (全6巻)第2巻—フランス/ドイツ/オランダ
単著・共著・編著|松村祥子ほか(編),長谷川秀樹(著)
出版社|旬報社 出版日|2019.08.05 ISBN|9784845115976
出版社|旬報社 出版日|2019.08.05 ISBN|9784845115976
ヨーロッパ各国の福祉政策が統合EUによりどのように変容を迫られるのかを考察。筆者はフランスの「連帯」精神からここ近年根付いているシニアワーカーの早期退職制度(これは若者雇用促進のための連帯政策として長らく位置付けられてきた)が、EUの包摂政策の一環である「アクティブシニア」にそぐわず、どのように変容を迫られているかに焦点を当てた。
日本ネシア論(別冊『環』25号)
単著・共著・編著|長嶋 俊介 (編),長谷川秀樹(共著)
出版社|藤原書店 出版日|2019.05.25 ISBN|9784865782233
出版社|藤原書店 出版日|2019.05.25 ISBN|9784865782233
島国「日本」を東京や首都圏、都市や「本土」からではなく、6,000を超えると言われるその周囲、あるいは本土から遠く離れた各列島・群島からとらえなおす試み。長谷川は、「海洋大国フランス」の海洋・島嶼状況及びその政策を概説し、日本のそれらと比較している。
Inui Architects 乾久美子建築設計事務所の仕事
単著・共著・編著|乾久美子(著)
出版社|LIXIL出版 出版日|2019.05.13 ISBN|9784864800396
出版社|LIXIL出版 出版日|2019.05.13 ISBN|9784864800396
建築家 乾久美子の20年の足跡を振り返る作品集。Louis VuittonやDior等でのデビューから、小規模な個人住宅、京都の町家転用、公共建築、さらに東日本大震災で被災した学校建築の再建や駅前再開発など、それぞれの困難な現実の条件と向き合いつつ、新たな建築の形式を追い求める乾の建築を大量の写真とデータ、論考から探る。
橋梁メンテナンスのための構造工学入門
単著・共著・編著|土木学会構造工学委員会 (編),藤山知加子(共著)
出版社|建設図書 出版日|2019.05.01 ISBN|9784874592212
出版社|建設図書 出版日|2019.05.01 ISBN|9784874592212
分担執筆者として,コラム「数値解析によるコンクリート構造物の予測」を担当。FEM事例を易しく概説。
世界の構造デザインガイドブック I
単著・共著・編著|日本建築学会(編),今川憲英,小澤雄樹,金箱温春,川口健一,川口衞,河端昌也,喜多村淳,斎藤公男,佐々木睦朗,竹内徹,諸岡繁洋,武藤厚,飯田喜四郎(著)
出版社|建築技術 出版日|2019.04.17 ISBN|9784767701639
出版社|建築技術 出版日|2019.04.17 ISBN|9784767701639
本書は,ドームやシェル,膜・ケーブルを用いたテンション構造などの大スパン構造(空間構造)による建築と橋梁を紹介するガイドブックである。ローマのパンテオンやシドニーのオペラハウス,ニームの水道橋のように有名な建築物・土木構造物やもあれば,知る人ぞ知るという作品もある。本書は世界の構造デザインガイドブックの第一弾として,日本・アジア以外のエリアの作品を国・地域別に紹介している。作品は構造や工法,素材の使い方などに特筆すべき特徴を有することを基準に選定している。コラムでは,主な構造家,構造形式および素材について解説している。建築や土木を学ぶ学生が構造デザインに関心をもつきっかけとなり,設計者やエンジニアが作品の実現に果たした役割,構造技術の多様性と奥深さに触れるための入門書として,ぜひ手に取ってみてほしい。
引用の文学史:フランス中世から二〇世紀文学におけるリライトの歴史
単著・共著・編著|篠田勝英(編), 海老根龍介(編), 辻川慶子(編), 彦江智弘(著)
出版社|水声社 出版日|2019.02.15 ISBN|9784801003941
出版社|水声社 出版日|2019.02.15 ISBN|9784801003941
2018年3月に白百合大学で開催されたシンポジウム「引用の文化史──フランス中世から20世紀文学における書き直し(リライト)の歴史」の記録文集。「〈オリジナル〉の概念が希薄だった中世にはじまり,テクスト相互の緊張関係が高まりをみせる20世紀まで,フランス文学の豊富な事例を読み解くことで,「引用=書き直し」がもつ多様な広がりに焦点を当てるアクチュアルな研究成果」。本論集に「言葉の受肉〉としての引用〉──ゾラとトニー・ガルニエのユートピア」を寄稿。「ユートピア」をキーワードに文学と都市計画との交点を検討した。
国際開発学事典
単著・共著・編著|国際開発学会 (編),藤掛洋子(共著),佐藤峰(共著)
出版社|丸善出版 出版日|2018.12.01 ISBN|9784621303405
出版社|丸善出版 出版日|2018.12.01 ISBN|9784621303405
国際開発学会設立30周年記念事業。火種にならない国際支援、人的支援を含む効率的な援助とは何か。現地とどのように合意形成を行うか。諸分野にまたがる国際開発学を写真や図を交えながらそれぞれの専門家が1項目2pで解説。経済学・政治学・社会学・人類学・医学・教育学・経営学・農学・工学・法学などにまたがる国際開発学の全貌を概観できる。「読み物として、背景や事例を論じつつ説明してくれる」事典。
アニメ研究入門【応用編】: アニメを究める11のコツ
単著・共著・編著|小山昌宏 (著), 須川亜紀子 (著)
出版社|現代書房 出版日|2018.11.20 ISBN|9784768458402
出版社|現代書房 出版日|2018.11.20 ISBN|9784768458402
アニメ(日本の商業アニメ一般)の研究を,多角的に紹介。心理学,声優論,ファン研究,経営学,制作,情報学,文化学などからアニメにアプローチしている。
Stability Control and Reliable Performance of Wind Turbines
単著・共著・編著|Kenneth Eloghene Okedu (編), 藤山知加子 (共著)
出版社|IntechOpen Limited 出版日|2018.10.10 ISBN|9781789841473
出版社|IntechOpen Limited 出版日|2018.10.10 ISBN|9781789841473
分担執筆者として,Chapter6 ” Evaluation and Stability Analysis of Onshore Wind Turbine Supporting Structures”を担当。風車基礎接合部の疲労をターゲットとした現地調査,FEM,模型実験の結果をまとめた。
青年海外協力隊は何をもたらしたか:開発協力とグローバル人材育成50年の成果
単著・共著・編著|岡部恭宜(編),藤掛洋子(共著),佐藤峰(共著)
出版社|ミネルヴァ書房 出版日|2018.05.15 ISBN|9784623076215
出版社|ミネルヴァ書房 出版日|2018.05.15 ISBN|9784623076215
本書は、様々な学問的視点から、青年海外協力隊員への意識調査やインタビュー、参与観察や一次資料等を駆使し、隊員の実際の活動のほか、事業の制度や組織を総合的に分析。協力隊の役割を捉え直し、意義を検証する。
アーバンデザイン講座
単著・共著・編著|前田英寿, 遠藤新, 野原卓, 阿部大輔, 黒瀬武史(著)
出版社|彰国社 出版日|2018.05.02 ISBN|9784395321100
出版社|彰国社 出版日|2018.05.02 ISBN|9784395321100
これまで教科書がなかったものの,都市・地域を編みなおす重要な考え方の一つである「アーバンデザイン」について,その誕生から,手法,実践と展開に至るまで,総合的かつ立体的に整理した入門書。従来の都市計画と地域での取り組みとの間をつなぎ,快適で豊かな都市空間を生み出すための手法として60年代以降に発達した。この方法論をかたちづくる重要な視点(解読・構想・設計・計画調整・マネジメント・参加協働)と,現在に至るまでの発展と拡張について整理して記されている。
移動と移民:複数社会を結ぶ人びとの動態
単著・共著・編著|栗田 和明 (編),松本尚之 (共著)
出版社|昭和堂 出版日|2018.03.30 ISBN|9784812217108
出版社|昭和堂 出版日|2018.03.30 ISBN|9784812217108
いまや移動は現代社会を読み解くキーワード。その主体も背景も千差万別。世界各地の事例から人類普遍ともいえる移動の本質を読み解く
オーバー・ザ・シネマ 映画「超」討議
単著・共著・編著|石岡良治 (著),三浦哲哉 (著),平倉圭 (著),土居伸彰 (著),入江哲朗 (著), 畠山宗明 (著)
出版社|フィルムアート社 出版日|2018.03.24 ISBN|9784845915873
出版社|フィルムアート社 出版日|2018.03.24 ISBN|9784845915873
現代ハリウッド大作から、古典、80年代映画、アニメーション、実験映像まで、さまざまな具体的な作品を縦横無尽に議論し、映像を現在的に読み解く手がかりを提示する。映画とは何か、映画を見るとは何か、映画について語るとは何か、を問い直す画期的討議。
commmons schola vol.17 Ryuichi Sakamoto Selections: Romantic Music
単著・共著・編著|坂本龍一(総合監修・選曲・執筆),小宮正安(共著)
出版社|Commmons 出版日|2018.3.21 EAN|4988064459773
出版社|Commmons 出版日|2018.3.21 EAN|4988064459773
ロマン派の音楽というテーマの下、シューベルトやR・シュトラウス作品の解説を、社会や文化の状況も交えておこなった。
基本からマスターできる建築構造力学
単著・共著・編著|津田和明, 丸田誠, 都祭弘幸, 杉本訓祥(著)
出版社|朝倉書店 出版日|2018.02.22 ISBN|9784254266474
出版社|朝倉書店 出版日|2018.02.22 ISBN|9784254266474
朝鮮王朝の対中国貿易政策と明清交替
単著・共著・編著|辻大和(著)
出版社|汲古書院 出版日|2018.02.20 ISBN|9784762960505
出版社|汲古書院 出版日|2018.02.20 ISBN|9784762960505
16世紀末から17世紀半ばに至るまでの明清交代の時期における、朝鮮政府の対明清貿易政策の展開を明らかにするため、通時的に貿易政策を検討する。
ウィーン・フィル コンサートマスターの楽屋から
単著・共著・編著|ウェルナー・ヒンク (著), 小宮正安 (訳)
出版社| アルテスパブリッシング 出版日|2017.11.22 ISBN|9784865591705
出版社| アルテスパブリッシング 出版日|2017.11.22 ISBN|9784865591705
ウィーン・フィルの元コンサートマスターのウェルナー・ヒンク氏の半生記を、本人へのインタビューを通し、翻訳・構成した。
内田祥哉 窓と建築ゼミナール
単著・共著・編著|内田祥哉(著)門脇耕三,藤原徹平,戸田穣(共編)
出版社|鹿島出版会 出版日|2017.10.05 ISBN|9784306046559
出版社|鹿島出版会 出版日|2017.10.05 ISBN|9784306046559
建築家にして建築構法学の創始者が説く開口部論の極意。設計の真髄を「窓」から語り尽くす非公開講座の全記録、ついに完成。聴講者との総括座談会と、門脇耕三、藤原徹平、戸田穣による書き下ろし内田祥哉論3篇を加え集成。
Creative Neighborhoods 住環境が新しい社会をつくる
単著・共著・編著|横浜国立大学大学院 建築都市スクール"Y-GSA" (編),槇文彦,ディエゴ・トーレス,ケース・ファン・ラウフン,北山恒,ジャン・フィリップ・ヴァッサル,塚本由晴,ロドリゴ・ペレス・デ・アルセ,乾久美子,ライナー・ヘール,寺田真理子,山道拓人,辻琢磨,連勇太朗
出版社|誠文堂新光社 出版日|2017.04.12 ISBN|9784416916308
出版社|誠文堂新光社 出版日|2017.04.12 ISBN|9784416916308
これからの建築・都市そして社会のありかたを,「居住・生活」を中心とした”Creative Neighborhoods(創造的な地域社会・空間)“という新たな主題を通して考える。これは,横浜国立大学大学院/建築都市スクール”Y-GSA”が,国際シンポジウム,そして横浜国立大学先端科学高等研究院での「次世代居住都市」研究を通して育ててきた概念である。建物単体でもなく,都市計画のようなマクロなスケールでもなく,「ネイバーフッド」という地域の単位に着目し,そこに生きる人と人,人とモノ,そして地域・社会との新しい関係性(つながり)を空間と仕組みから組み立て直すことで,創造的な地域社会・地域空間づくりを目指す。 またCreative Neighborhoodsという居住環境の主題において重要な視座となる24のキーワードと各国の建築家等による先端的事例から,これからの社会を構想していく。
コンスタンツェ・モーツァルト 「悪妻」伝説の虚実
単著・共著・編著|小宮正安 (著)
出版社|講談社 出版日|2017.03.11 ISBN|9784062586474
出版社|講談社 出版日|2017.03.11 ISBN|9784062586474
「世界三大悪妻」の1人に数えられるモーツァルトの妻の生涯と受容史を再検討し、彼女にまつわる「悪妻伝説」の根拠を検証する。
アメリカン・アヴァンガルド・ムーヴィ
単著・共著・編著|西村智弘(編),金子遊(編),平倉圭 (共著)
出版社|森話社 出版日|2016.11.28 ISBN|9784864051033
出版社|森話社 出版日|2016.11.28 ISBN|9784864051033
世界中から2アメリカに集結した才能は,シュルレアリスムからミニマリズム,パフォーミング・アーツ,コンセプチュアル・アートなど,ジャンルの境界を越え,サイケデリック・カルチャーなどを巻き込みながら,視覚,身体,媒体の本質を追求し,映像表現のさらなる深化と拡張をもたらした。戦前から現代に至るアメリカ映画/美術のオルタナティヴな系譜を探る。平倉圭「異鳴的うなり――ロバート・スミッソン『スパイラル・ジェッティ』」収録。
20世紀の思想から考える、これからの都市・建築
単著・共著・編著|横浜国立大学大学院/建築都市スクール Y-GSA(編)塚本由晴,渡辺真理,長谷川豪,難波和彦,石田壽一,南後由和,市川絋司,山道拓人,連勇太朗,岩元真明,小嶋一浩,北山恒,藤原徹平,寺田真理子 (著)
出版社|彰国社 出版日|2016.09.10 ISBN|9784395320738
出版社|彰国社 出版日|2016.09.10 ISBN|9784395320738
本書は、2015年度に本都市イノベーション研究院の授業「横浜建築都市学」において20世紀を代表する6人の思想家に焦点を当てた議論・対話をまとめたものである。6人の思想家の都市論/建築理論はどのような社会背景で生まれたのか、その時代に求められた必要性を都市・建築の歴史をひも解きながら紹介。欧米から生まれた都市論と日本の現代社会と都市を相対化させることで、新しい建築/都市とはどのようなものなのか、私達がこうした思想とどう向き合うのかを考える。
紛争をおさめる文化:不確実性とブリコラージュの実践(アフリカ潜在力)
単著・共著・編著|松田素二 (編),平野(野元) 美佐 (編),松本尚之(共著)
出版社|京都大学学術出版会 出版日|2016.04.12 ISBN|9784814000050
出版社|京都大学学術出版会 出版日|2016.04.12 ISBN|9784814000050
誰もが不完全であることを認める。これこそが,アフリカ文化に内在した世界観である。自らの「完全」性を信じ,それ以外のものへの不寛容や攻撃を「遅れたものを救済する」正義として正当化してきた西洋的近代の誤謬を糺す可能性がそこにはある。緻密な民族誌から,アフリカの日常的実践の持つ,紛争を回避し和解を進める力を析出する。
OURS TEXT 002「都市のアーキテクチャー」
単著・共著・編著|北山恒,伊藤毅,大野秀敏,小嶋一浩,篠原聡子,藤村龍至,藤原徹平,松村秀一,吉見俊哉 (著)
出版社|横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院Y-GSA 出版日|2016.03.20 ISBN|-
出版社|横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院Y-GSA 出版日|2016.03.20 ISBN|-
日本の社会、都市のあり方、建築の概念を未来に向けて問うべく、世界の都市が考えるべき課題やテーマに対してクリティカルに言及していく「OURS TEXT」シリーズ。本書は「OURS TEXT 001」に続く第二弾で、「居住形式」「都市の領域」「建築家の職能」「都市のリサイクルの手法」といった領域で展開される新しい建築の概念を「都市のアーキテクチャー」という仕組みのデザインとして捉えている。本都市イノベーション研究院での授業「横浜建築都市学」において議論されてきたなかで、特に具体的にこれからの社会と都市を示唆する議論5回分を取り上げ紹介したもの。
世界地名大事典 4,5,6 ヨーロッパ・ロシアI,II,III (アーコ),(サーハ),(ヒーワ)
単著・共著・編著|竹内啓一(編),手塚章(編),中村泰三(編),山本健兒(編),長谷川秀樹(共著)ほか
出版社|朝倉書店 出版日|2016.03.17,2016.03.22,2016.03.28 ISBN|9784254168945,9784254168952,9784254168969
出版社|朝倉書店 出版日|2016.03.17,2016.03.22,2016.03.28 ISBN|9784254168945,9784254168952,9784254168969
悠久の歴史と多様な文化を有するヨーロッパ・ロシア地域の“今”を約16,800の地名から読み解く。長谷川はフランスのコルシカ島を担当。
建築再生学 考え方・進め方・実践例
単著・共著・編著|松村秀一(編),江口亨(分担執筆)
出版社|市ケ谷出版社 出版日|2016.01.25 ISBN|9784870711280
出版社|市ケ谷出版社 出版日|2016.01.25 ISBN|9784870711280
いまある建物を長く使うための基本的な考え方がまとめられている入門書。建物の価値を向上するための様々な技術が紹介されており,この一冊で改修において総合的な視点から検討することの重要性を学べる。また,実例が豊富に紹介されており,建築再生の可能性の広がりを理解することができる。
図説 わかる土質力学
単著・共著・編著|菊本統(著), 西村聡(著), 早野公敏(著)
出版社|学芸出版社 出版日|2015.12.01 ISBN|9784761532215
出版社|学芸出版社 出版日|2015.12.01 ISBN|9784761532215
豊富なイラスト図解や写真と細やかなポイント解説で,親しみやすくまとめた土質力学の入門書。土の性質から透水,圧密,せん断,さらには土圧理論や支持力理論,斜面安定までを網羅。「なぜそうなるのか」,一つずつ順を追って土の力や動きの正体を紐解くことで丁寧かつ体系的に学びきることができる。
<驚異>の文化史:中東とヨーロッパを中心に
単著・共著・編著|山中 由里子 (編),小宮正安(共著),ほか
出版社| 名古屋大学出版会 出版日|2015.11.10 ISBN|9784815808174
出版社| 名古屋大学出版会 出版日|2015.11.10 ISBN|9784815808174
“驚異”のの精神史の流れを踏まえつつ、ヨーロッパにおけるコレクションルームの「驚異の部屋」の歴史について、概説をおこなった。
実践と感情:開発人類学の新展開
単著・共著・編著|関根久雄(編),藤掛洋子(共著),佐藤峰(共著)
出版社|春風社 出版日|2015.10.20 ISBN|9784861104695
出版社|春風社 出版日|2015.10.20 ISBN|9784861104695
パラグアイ、チリ、チュニジア…。途上国における開発関係者たちの「感情」は時に、理性的な判断を鈍らせ開発を阻害する。「感情」を切り口にした豊富なフィールドワークから、開発実務者と現地住民のリアルに迫る。
聞こえくる過去:音響再生産の文化的起源
単著・共著・編著|ジョナサン・スターン (著), 中川克志 (翻訳), 金子智太郎 (翻訳), 谷口文和 (翻訳)
出版社|ナカニシヤ出版 出版日|2015.10.16 ISBN|9784900997585
出版社|ナカニシヤ出版 出版日|2015.10.16 ISBN|9784900997585
サウンド・スタディーズの基礎文献です。録音技術の文化的起源を探り,近代の歴史と哲学に新しい視点をもたらした記念碑的著作です。
「本書は,オートマタ,聴診器,電話,レコード,ラジオから缶詰製作や死体防腐処理技術等までを含んで,音響再生(音響再生産)の技術・思想・イデオロギーを分析し,ヘッドフォンによるデジタル音源の聴取に代表される現代的聴取の体制の起源と系譜をたどり,音響技術史にとどまらず,メディア論,感性の歴史,近代性の歴史と哲学に新たな視点をもたらしたジョナサン・スターンの代表作である。「音とは,乱雑で政治的な人間の活動圏の所産である」。視覚の特権化を廃し,音の経験に歴史的・社会的・文化的な外的要素を導入することによって,包括的な音の歴史と哲学を描きだした本書は,フーコーの考古学,マクルーハン,キットラー,クレーリーの系譜に新たな地平を拓き,近代の近代性を問いなおす,人文学の記念碑的著作である。図版資料収載。」
「本書は,オートマタ,聴診器,電話,レコード,ラジオから缶詰製作や死体防腐処理技術等までを含んで,音響再生(音響再生産)の技術・思想・イデオロギーを分析し,ヘッドフォンによるデジタル音源の聴取に代表される現代的聴取の体制の起源と系譜をたどり,音響技術史にとどまらず,メディア論,感性の歴史,近代性の歴史と哲学に新たな視点をもたらしたジョナサン・スターンの代表作である。「音とは,乱雑で政治的な人間の活動圏の所産である」。視覚の特権化を廃し,音の経験に歴史的・社会的・文化的な外的要素を導入することによって,包括的な音の歴史と哲学を描きだした本書は,フーコーの考古学,マクルーハン,キットラー,クレーリーの系譜に新たな地平を拓き,近代の近代性を問いなおす,人文学の記念碑的著作である。図版資料収載。」
JA99 AUTUMN, 2015 Living Space KAZUYO SEJIMA 家 妹島和世
単著・共著・編著|妹島和世(著)
出版社|新建築社 出版日|2015.09.10 ISBN|-
出版社|新建築社 出版日|2015.09.10 ISBN|-
妹島和世が、独立してはじめて設計した「Platform」(1988)から、近作までの29の「家」が掲載された作品集。いくつかの作品は、写真家のホンマタカシ氏が撮りおろし、作品解説を全て妹島氏が新しく書き起こした。巻頭エッセイは磯崎新が寄稿している。妹島和世が考える「家」についてのさまざまな想いや試行錯誤が掲載されている。
都市のエージェントはだれなのか
単著・共著・編著|北山恒(著)
出版社|TOTO出版 出版日|2015.08.10 ISBN|9784887063525
出版社|TOTO出版 出版日|2015.08.10 ISBN|9784887063525
都市は自然発生的に形成されたものではなく、人為的につくられたものである。このことを近世のパリ、近代のニューヨーク、現代の東京を例に検証することで都市形成の背後に誰が(エージェント)どのように働きかけてきたのかを第Ⅰ部で論考する。そこでは、住む人のための建築がつくられていないことを検証し、第Ⅱ部では、自作の建築を都市に住む人と人とを結ぶためのものとして解説し、これからの建築の主題として提示する一冊。
PLOT7 妹島和世
単著・共著・編著|妹島和世(著)
出版社|ADAエディタトーキョー 出版日|2015.06.26 ISBN|9784871404778
出版社|ADAエディタトーキョー 出版日|2015.06.26 ISBN|9784871404778
建築が生まれる現場のリアリティ。妹島和世の設計を徹底解剖。所内での膨大な検討から様々な協働作業まで設計の舞台裏を完全ドキュメント。
音響メディア史
単著・共著・編著|谷口文和 (著), 中川克志 (著), 福田裕大 (著)
出版社|インスクリプト 出版日|2015.05.18 ISBN|9784779509513
出版社|インスクリプト 出版日|2015.05.18 ISBN|9784779509513
現状,日本語で読める唯一の「人文学的な見地からまとめられた音響メディア史」だと思います。最初の一冊として使って欲しい。
ようこそドボク学科へ! :都市・環境・デザイン・まちづくりと土木の学び方
単著・共著・編著|佐々木葉(監)真田純子 [ほか] (編), 藤山知加子 (共著)
出版社|学芸出版社 出版日|2015.04.01 ISBN|9784761513498
出版社|学芸出版社 出版日|2015.04.01 ISBN|9784761513498
土木工学を志す学生や,すでに学んでいる学生を対象とした導入図書。分担執筆者として「失敗しない「実験」の極意」「奨学金で拓け!自立的大学院生の道」を担当。
チッタウニカ:文化を仕掛ける都市ヴェネツィアに学ぶ
単著・共著・編著|横浜国立大学大学院/建築都市スクール Y-GSA(編)
出版社|鹿島出版会 出版日|2014.07.20 ISBN|9784306046078
出版社|鹿島出版会 出版日|2014.07.20 ISBN|9784306046078
歴史が重層した豊かな都市空間をもつヴェネツィアは、世界に冠する文化都市となっている。ヴェネツィア・ビエンナーレや国際映画祭に代表される先進的な発信力はいかに創出されるのか。「ただひとつの都市(チッタ・ウニカ)」と称される水の都の現代的な魅力と独自性に迫る。2013年3月に開催されたYCCスクール・シンポジウム「ヴェネツィアに学ぶ都市の思想と文化の仕掛け」の内容を大幅に再構成しまとめたもの。
小さな風景からの学び さまざまなサービスの表情
単著・共著・編著|乾久美子 (著),東京藝術大学 乾久美子研究室(著)
出版社|TOTO出版 出版日|2014.04.17 ISBN|9784887063419
出版社|TOTO出版 出版日|2014.04.17 ISBN|9784887063419
日常の中の「ささやかな風景」を半年かけてリサーチした書籍。全国を巡り18,000枚ほどの写真を撮影し,それらを類型化しながら,日常的な空間の中に潜む豊かさの骨格をつかみとろうとしました。また,現代における共有空間,公共性などが空間を通してどのように達成されているのかを確認しようとしました。日常に生活の中でいきいきと使われる建築空間を考える上でのヒントにあふれた内容になっています。
8 stories
単著・共著・編著|大西麻貴,百田有希(著)
出版社|LIXIL出版 出版日|2014.03.12 ISBN|9784864800082
出版社|LIXIL出版 出版日|2014.03.12 ISBN|9784864800082
2008年から活動をはじめ、コンペ案や展覧会、住宅作品を発表してきた「大西麻貴+百田有希 / o+h」による、国内初の単著。 生活空間に物語を与え、生活時間を豊かにし、生活のすべてを尊ぶという、建築の本来の姿をどのように現在の世界にうみだすことができるだろうか。そう問い続けながら大西と百田は、建築におけるあらゆる物事のあるべき関係やディテールを考えなおし、建築が新しく輝き、もっとも愛される瞬間を探している。本書では、大西麻貴+百田有希 / o+hの8つの作品が、どのような物事の関係性からうみだされたかを綴る。阿部勤氏との往復書簡、西沢立衛氏との対話も掲載。日英バイリンガル。
名曲誕生 時代が生んだクラシック音楽
単著・共著・編著|小宮正安(著)
出版社|山川出版社 出版日|2014.03.01 ISBN|9784634180017
出版社|山川出版社 出版日|2014.03.01 ISBN|9784634180017
西洋音楽史において特徴的な時代を代表する作品を選び、それらが誕生するきっかけとなった社会や文化について検討をおこなった。
Whose Perspective Counts?: Context, Subjectivities, Factors, and consequences of Teenage Pregnancy in the Department de Granada, Nicaragua
単著・共著・編著|佐藤峰 (著)
出版社|Scholar's Press 出版日|2014.02.20 ISBN|9783639709896
出版社|Scholar's Press 出版日|2014.02.20 ISBN|9783639709896
中米ニカラグア共和国グラナダ県における、当事者・経験者を含む様々な「関係者」の若年妊娠への問題意識およびその齟齬、若年妊娠の「要因」と「結果」、上述を鑑みた上での政策・プログラム提言の3点が当事者のリアリティに基づいて議論されている
ウィーン楽友協会 二〇〇年の輝き
単著・共著・編著|オットー・ビーバ (著),イングリード・フックス (著),小宮正安 (訳)
出版社|集英社 出版日|2013.12.17 ISBN|9784087207187
出版社|集英社 出版日|2013.12.17 ISBN|9784087207187
ウィーン楽友協会資料館館長ビーバ、同副館長フックス各氏の日本向けの描き下ろし原稿の翻訳をおこなった。
小さな矢印の群れ
単著・共著・編著|小嶋一浩(著)
出版社|TOTO出版 出版日|2013.11.20 ISBN|9784887063396
出版社|TOTO出版 出版日|2013.11.20 ISBN|9784887063396
地域性に関わらずどこでも成立し、量産されている20世紀の箱型建築、「ミース・モデル」ではなく、空気、光、人などの流れを「小さな矢印の群れ」としてとらえ、それらが活き活きと流動する「開いた場」的モデルへの思考と実践を、示す理論書。外部空間の快適な状態へ建築をすべり込ませ、雑木林の中を散策するような空間の実現へ向けた、新しい建築のビジョンが語られる。
ロストモダニティーズ : 中国・ベトナム・朝鮮の科挙官僚制と現代世界
単著・共著・編著|アレクサンダー・ウッドサイド (著),古田元夫 (監訳),秦玲子 (監訳),辻大和(共訳),ほか
出版社|NTT出版 出版日|2013.11.15 ISBN|9784757141582
出版社|NTT出版 出版日|2013.11.15 ISBN|9784757141582
近代性は、人の理性といったものと同様、複数の形態で存在する。東西古典教養に通じた碩学にしてなしえた世界認識。
箱の産業:プレハブ住宅技術者たちの証言
単著・共著・編著|松村秀一, 佐藤考一, 森田芳朗, 江口亨, 権藤智之(編著)
出版社|彰国社 出版日|2013.11.01 ISBN|9784395320011
出版社|彰国社 出版日|2013.11.01 ISBN|9784395320011
1960年代に発売が始まった日本のいわゆるプレハブ住宅の歴史を,開発に携わった技術者の証言をもとにオーラルヒストリーとしてまとめている。独創的なアイディアを出したり最先端の技術の導入を試みるなど,手探りで試行錯誤を繰り返しながら開発を進めていた若い技術者たちの当時の熱気が感じられる。日本の住宅産業をリードしてきた住宅メーカーによるヒューマンドキュメントである。
地域社会圏主義
単著・共著・編著|山本理顕(著)
出版社|LIXIL出版 出版日|2013.09.01 ISBN|9784864803045
出版社|LIXIL出版 出版日|2013.09.01 ISBN|9784864803045
2012年に大きな反響を呼んだ『地域社会圏主義』に、「木造密集住宅地の地域社会圏化」を加えた増補改訂版。「地域社会圏」構想とは、1つの住宅に1家族が住むというモデルが現在の硬直した日本の運営システムをつくり、それがいまや大きく破綻していると考える、建築家・山本理顕による問題提起である。
音楽史 影の仕掛人
単著・共著・編著|小宮正安(著)
出版社|春秋社 出版日|2013.08.22 ISBN|9784393930311
出版社|春秋社 出版日|2013.08.22 ISBN|9784393930311
大作曲家の影に名脇役あり。そのような「陰の存在」を切り口に、西洋音楽史を検証する試みをおこなった。
けんちくワークブック (くうねるところにすむところ―家を伝える本シリーズ)
単著・共著・編著|西沢立衛(著)
出版社|平凡社 出版日|2013.08.13 ISBN|9784582836233
出版社|平凡社 出版日|2013.08.13 ISBN|9784582836233
プリツカー賞受賞者の西沢立衛が、ワークブック形式で、家や建築の発想に出会うためのプログラムを示したオリジナリティーあふれる絵本。ついに、西沢建築の謎が解き明かされる。
図解!ArcGIS10 Part2 GIS実践に向けてのステップアップ
単著・共著・編著|川崎昭如, 吉田聡(著)
出版社|古今書院 出版日|2013.07.20 ISBN|9784772241649
出版社|古今書院 出版日|2013.07.20 ISBN|9784772241649
既存情報や紙地図からのGISデータ作成,標高データを用いたラスタ解析,テーブル集計と属性編集,3D表示など,大人気のGISソフト「ArcGIS」(ESRI社)を用いた解析の方法を,より実践的な事例に則して解説します。
Computational Wave Dynamics
単著・共著・編著|H. Goto, A. Okayasu, Y. Watanabe, N. Mori, K. Kawasaki, H. Mutsuda, E.Harada, T. Suzuki (担当範囲: 2. Turbulence Model )
出版社|World Scientific 出版日|2013.06.04 ISBN|9789814449700
出版社|World Scientific 出版日|2013.06.04 ISBN|9789814449700
This book provides a comprehensive description of the latest theory-supported numerical technologies, as well as scientific and engineering applications for water surface waves. Its contents are crafted to cater to a step-by-step learning of computational wave dynamics and ocean wave modeling. It provides a comprehensive description from underlying theories of free-surface flows, to practical computational applications for coastal and ocean engineering on the basis of computational fluid dynamics (CFD).
図説 日本の海岸
単著・共著・編著|柴山知也(編),茅根創(編)他,鈴木崇之(担当範囲: 藤沢海岸)
出版社|朝倉書店 出版日|2013.05.23 ISBN|9784254160659
出版社|朝倉書店 出版日|2013.05.23 ISBN|9784254160659
日本全国の40あまりの海岸を解説文と写真で紹介し,日本の海岸の全体像を捉えることを試みた書籍です。本書を通じて日本の多様な海岸のあり方への理解が進み,海岸の環境を守り,沿岸災害への守りを固めていく息の長い取り組みが継続ことを期待しています。
住むための建築計画
単著・共著・編著|佐々木誠, 篠崎正彦, 田中友章, 藤岡泰寛(著)
出版社|彰国社 出版日|2013.05.01 ISBN|9784395023080
出版社|彰国社 出版日|2013.05.01 ISBN|9784395023080
「住む」「住み続ける」ことをベースに置いた,初学者向けの建築計画の教科書。かつて住まいを舞台に冠婚葬祭は行われたが,住まいの機能が縮小されるなか,そこからはみ出たものが各施設へと切り分けられてきた。本書では,「住む」ことをキーワードに,住宅と施設のはたらきを再融合させつつ,21世紀の少子高齢化時代の建築のあり方を学ぶ。
少女と魔法:ガールヒーローはいかに受容されたのか
単著・共著・編著|須川亜紀子(著)
出版社|NTT出版 出版日|2013.4.30 ISBN|9784757143098
出版社|NTT出版 出版日|2013.4.30 ISBN|9784757143098
少女向けアニメとして一大ジャンルを形成した「魔法少女」アニメ作品を,社会文化的に分析し,オーディエンス研究の見地からも考察した本。日本における魔女表象の形成,変身戦闘美少女のジェンダー論的考察などが論じられている。
貧酸素水塊 : 現状と対策
単著・共著・編著|山室真澄 (著), 石飛裕 (著), 中田喜三郎 (著), 中村由行(著)
出版社|生物研究社 出版日|2013.04.15 ISBN|9784915342684
出版社|生物研究社 出版日|2013.04.15 ISBN|9784915342684
湖沼や沿岸海域において,近年大きな水質問題となっている底層水の貧酸素水塊の発達について,その現状と対策をまとめたものである。
国際開発と協働:NGOの役割とジェンダーの視点 (みんぱく実践人類学シリーズ第8巻)
単著・共著・編著|鈴木紀(編著),滝村卓司(編著),佐藤峰(共著)
出版社|明石書店 出版日|2013.02.28 ISBN|9784750337241
出版社|明石書店 出版日|2013.02.28 ISBN|9784750337241
協働とは、公共サービスの分野で異なる主体が協力することである。本書は国際開発におけるNGO活動と「ジェンダーと開発」分野での実践に焦点をあてた論考を収録し、協働の実態やその課題を明らかにする。
African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions
単著・共著・編著|Y. Gebre et al. (編)H. Matsumoto (共著)
出版社|Langaa Rpcig 出版日|2013.02.22 ISBN|9789956764174
出版社|Langaa Rpcig 出版日|2013.02.22 ISBN|9789956764174
This book sheds light on the positive aspects of African reality under the key concept of 'African potentials'. It is the product of sustained consultation over a five-year period between seasoned African and Japanese anthropologists, sociologists and scholars in other areas of African studies.
OURS TEXT 001「未来の住人のために」
単著・共著・編著|伊東豊雄,北山恒,隈研吾,小嶋一浩,妹島和世,内藤廣,山本理顕
出版社|nobody編集部 出版日|2012.12.20 ISBN|9784902794397
出版社|nobody編集部 出版日|2012.12.20 ISBN|9784902794397
2008年のリーマン・ショック、2011年の東日本大震災の経験の後、2012年にY-GSAが「新しい都市の時代」の建築とはどのようなものか、というメッセージを込め、社会、都市の未来のあり方を問うシリーズ書籍として企画した「OURS TEXT」。この「OURS TEXT」の創刊号である本書『未来の住人のために』は、2007年から2010年まで横浜国立大学大学院/建築都市スクール"Y-GSA"の校長を務めた建築家・山本理顕の退任記念イベントとして開催したシンポジウム「建築をつくることは未来をつくることである」で、7人の建築家がこれからの建築のあり方について熱く議論した内容を紹介する。
持続可能性とリスクマネジメント:地球環境・防災を融合したアプローチ
単著・共著・編著|武内和彦, 佐土原聡(編)
出版社|国際書院 出版日|2012.12.01 ISBN|9784877912406
出版社|国際書院 出版日|2012.12.01 ISBN|9784877912406
生態系が持っている多機能性・回復力とともに、異常気象、東日本大震災・福島原発事故など災害リスクを踏まえ、グローバル経済の進展をも考慮しつつ自然共生社会の方向性を考える。
都市・地域エネルギーシステム
単著・共著・編著|佐土原聡, 村上公哉, 吉田聡, 中島裕輔, 原英嗣(著)
出版社|鹿島出版会 出版日|2012.11.01 ISBN|9784306072985
出版社|鹿島出版会 出版日|2012.11.01 ISBN|9784306072985
環境配慮と、災害時の供給信頼性を両立させるこれからのエネルギーシステム。「負荷を減らす」「消費量を減らす」「環境負荷の小さいエネルギー源を利用する」の3段階で、今後のエネルギーシステムを考える。都市や建築の中のエネルギーの流れから、マネジメントの手法、システムの計画までわかりやすく解説。
まちへのラブレター 参加のデザインをめぐる往復書簡
単著・共著・編著|乾久美子(著),山崎亮(著)
出版社|学芸出版社 出版日|2012.09.15 ISBN|9784761525385
出版社|学芸出版社 出版日|2012.09.15 ISBN|9784761525385
数値波動水槽
単著・共著・編著|海岸工学委員会数値波動水槽研究小委員会(編),鈴木崇之(担当範囲:第Ⅰ編第7章7.3,7.5;第10章10.4;第Ⅱ編第2章 )
出版社|土木学会 出版日|2012.08.01 ISBN|9784810607062
出版社|土木学会 出版日|2012.08.01 ISBN|9784810607062
WG1「数値波動水槽の基礎理論」では,ツールとしての数値波動水槽の基礎理論を扱い,近年発展の目覚ましい自由表面流解析手法とその海岸波動解析への応用について取りまとめています。WG2「数値波動水槽と漂砂の計算力学」では,数値波動水槽の科学的な適用対象として砕波帯のダイナミックスに注目し,本格的な適用を前に,砕波帯の計算力学の研究現況を明らかにすることに注力しています。WG3「数値波動水槽と海岸構造物設計」では,数値波動水槽の実務的な適用対象としての海岸施設設計について扱い,数値波動水槽を用いた設計の現状をレビューして,設計サイドから求められる計算技術像を明らかにしています。
Innovative Numerical Modelling in Geomechanics
(Chapter 4: Advanced numerical simulation of tunnel excavation and its application to the shallow overburden tunnel on unconsolidated ground)
単著・共著・編著|Ribeiro e Sousa et al. eds. (Chapter 4 was written by Kishida, K., Kikumoto, M., Cui, Y. and Kimura, M.)
出版社|CRC Press 出版日|2012.05.03 ISBN|9780415616614
出版社|CRC Press 出版日|2012.05.03 ISBN|9780415616614
Innovative Numerical Modelling in Geomechanics is a book which contains papers written by leading experts on computational mechanics. The book treats highly relevant topics in the field of geotechnics, such as environmental geotechnics, open and underground excavations, foundations, embankments and rockfill dams, computational systems and oil geomechanics. Special attention is paid to risk in geotechnical engineering, and to recent developments in applying Bayesian networks and Data Mining techniques.
図解!ArcGIS10 Part1 身近な事例で学ぼう
単著・共著・編著|佐土原聡(編),吉田聡,古屋貴司,稲垣景子(著)
出版社|古今書院 出版日|2012.04.20 ISBN|9784772241564
出版社|古今書院 出版日|2012.04.20 ISBN|9784772241564
GISを"学ぶ"時代から"使う"時代へ。東日本大震災でも発生直後からGIS技術者が活動を開始。「ArcGIS」(ESRI社)は汎用GISソフトとして,被災状況の把握や生活支援,復興計画の立案などにフル活用されています。 本書では,地域特性図をつくる,住み良いアパート探し,地域の交通計画など身近なテーマを題材にArcGIS10の基本機能をビジュアルに解説。確実に基本をマスターすることがステップアップへの早道です。
力学・素材・構造デザイン
単著・共著・編著|坪井善昭, 川口衞, 佐々木睦朗, 大崎純, 植木隆司, 竹内徹, 河端昌也, 川口健一, 金箱温春(著)
出版社|建築技術 出版日|2012.01.31 ISBN|9784767701318
出版社|建築技術 出版日|2012.01.31 ISBN|9784767701318
本書は,力学特性・素材特性から導かれる空間構造形態の普遍的な“経験則”や“勘所”を歴史的名構造物より抽出・分析し,それが現代の空間構造デザインにどのように反映・応用されているかを解説する,空間構造設計のための学習入門書である。読者は本書をつまみ食いすることで,見知った建築や構造が個別の力学特性や素材特性によって成り立ち,それを表現するさまざまな理論によって把握しうることがわかるであろう。個別の理論はそれぞれに独自の面白く深い世界を持っている。空間構造デザインに興味を持たれた方は,是非本書を紐解き,魅力溢れる建築構造の世界を探索されたい。
続・建築について話してみよう
単著・共著・編著|西沢立衛(著)
出版社|王国社 出版日|2012.01.01 ISBN|9784860730529
出版社|王国社 出版日|2012.01.01 ISBN|9784860730529
「十和田市現代美術館」では通りと敷地と建物が連続した建ち方をし、「HOUSE A」では各々の部屋がずれながらつながり庭と融合し、「豊島美術館」では水滴のような建築形状が起伏する地形と調和する。『建築について話してみよう』に続く第二弾。進境著しい成果が凝集。
里山創生:神奈川・横浜の挑戦
単著・共著・編著|佐土原聡 (編), 小池文人 (編), 嘉田良平 (編), 佐藤裕一 (編)
出版社|創森社 出版日|2011.11.30 ISBN|9784883402656
出版社|創森社 出版日|2011.11.30 ISBN|9784883402656
都市化で里山や二次林が分断、孤立。管理放棄で奥山は荒廃。とくに首都圏の一部をなす神奈川・横浜では、人工的負荷が重くのしかかり、里山、奥山の生態系が激変。新たな緑資源づくりで「生態系の恵み」確保が必要となっている。人口減少で縮退する都市。応分の負担と適切な支援で、いかに里山の緑空間を創出するかを論究する。
浅草のうち (くうねるところにすむところ―家を伝える本シリーズ)
単著・共著・編著|乾久美子(著)
出版社|平凡社 出版日|2011.10.12 ISBN|9784582835410
出版社|平凡社 出版日|2011.10.12 ISBN|9784582835410
浅草文化観光センター設計競技での応募案をベースに,浅草の持つ場所性,空間性の魅力を引き出し,浅草のまちに,「うち」のような居心地の良さを見出すという内容の絵本。建築デザインの可能性と,建築デザインを絵本を通して子供たちに伝えることの可能性を追求してみました。建築のヴィジュアルプレゼンテーションとしても珍しい内容になっています。
オーケストラの文明史:ヨーロッパ三千年の夢
単著・共著・編著|小宮正安(著)
出版社|春秋社 出版日|2011.09.26 ISBN|9784393930274
出版社|春秋社 出版日|2011.09.26 ISBN|9784393930274
時代によって変転するオーケストラの姿を描き、その響きに深く刻み込まれたヨーロッパの文化・思想について考察をおこなった。
Opening the Black Box of Capacity Development for Development Effectiveness
単著・共著・編著|Homi Kharas et al.(編著),佐藤峰(共著)
出版社|Brookings Institution Press 出版日|2011.06.21 ISBN|9780815721345
出版社|Brookings Institution Press 出版日|2011.06.21 ISBN|9780815721345
Catalyzing Development proposes ten actionable game-changers to meet these challenges based on in-depth, scholarly research. It advocates for these to be included in a Busan Global Development Compact in order to guide the work of development partners in a flexible and differentiated manner in the years ahead.
開発援助と人類学 :冷戦・蜜月・パートナーシップ
単著・共著・編著|佐藤寛(編著),藤掛洋子(編著),佐藤峰(共著)
出版社|明石書店 出版日|2011.06.05 ISBN|9784750334103
出版社|明石書店 出版日|2011.06.05 ISBN|9784750334103
人類学者にとって「開発」は避けて通れない問題。いかに開発援助に関わり、貢献するか。いかに開発と人類学の相互に実りあるパートナーシップを築き上げるのか。これらの課題に開発現場での実践経験を通して答える論考を集めた、これからの開発人類学入門。
モーツァルトを「造った」男:ケッヘルと同時代のウィーン
単著・共著・編著|小宮正安(著)
出版社|講談社 出版日|2011.03.18 ISBN|9784062880961
出版社|講談社 出版日|2011.03.18 ISBN|9784062880961
史上初の本格的なモーツァルトの作品目録を作ったケッヘルの生涯を追いながら、ウィーンが「音楽都市」となっていった過程を探った。
ゴダール的方法
単著・共著・編著|平倉圭 (著)
出版社|インスクリプト 出版日|2010.12.01 ISBN|9784900997318
出版社|インスクリプト 出版日|2010.12.01 ISBN|9784900997318
その音‐映像を0.1秒オーダーで注視せよ。高解像度の分析によって浮かび上がる未聞のJLG的映画原理。映画史=20世紀史を一身に引き受けようとするゴダールは,映画に何を賭しているのか?そして21世紀のゴダールはどこへ向かうのか?映画論の「方法」を更新する著者の初単著。ゴダールとともに,知覚経験の臨界へ。
2000-
現代フランス社会を知るための62章
単著・共著・編著|三浦信孝(編),西山教行(編),長谷川秀樹(共著)
出版社|明石書店 出版日|2010.11.30 ISBN|9784750333120
出版社|明石書店 出版日|2010.11.30 ISBN|9784750333120
今もEUの中心国として、英米とは一線を画しつつ、独自の存在感を放つフランス。グローバリゼーションの潮流の中でどこに向かおうとしているのか。現代フランスの政治、社会、文化を62のキーワードから読み解く。長谷川はコルシカ問題、フランス語圏など5項目を執筆。
時空間情報プラットフォーム 環境情報の可視化と協働
単著・共著・編著|佐土原聡(編),吉田聡, 古屋貴司, 稲垣景子(著)
出版社|東京大学出版会 出版日|2010.07.01 ISBN|9784130668521
出版社|東京大学出版会 出版日|2010.07.01 ISBN|9784130668521
複雑な環境問題を可視化し協働で解決に取り組むための情報共有ツール「時空間情報プラットフォーム」の作成と活用方法について,主に流域圏での水循環の具体的な事例をあげながら解説する.地域住民,NPO,行政,研究者の実践的協働に向けて,知識と行動の構造化を提示する.
差異を生きる:アイデンティティの境界を問いなおす
単著・共著・編著|宮崎かすみ(編),長谷川秀樹(共著)
出版社|明石書店 出版日|2009.01.09 ISBN|9784750329116
出版社|明石書店 出版日|2009.01.09 ISBN|9784750329116
病気/健康、男/女、老/若、日本人/外国人、異性愛/性的マイノリティ等、私たちのアイデンティティを形成し自身を分断するさまざまな境界線について問いなおす。様々な分野の研究者が領域横断的に取り組んだ横浜国立大学連続講義を書籍化したもの。長谷川はエスニシティ・民族の差異化をテーマにフランスのコルシカ民族主義運動と移民問題を取り上げる。
OURS:居住都市メソッド
単著・共著・編著|横浜国立大学大学院/建築都市スクール Y-GSA (著, 監修, 監修)
出版社|INAX出版 出版日|2008.12.10 ISBN|9784872751536
出版社|INAX出版 出版日|2008.12.10 ISBN|9784872751536
「住むための都市」についての多様な考察が掲載されたジャーナル。小嶋一浩による山本理顕、北山恒、飯田善彦、西沢立衛へのインタビュー「これからの建築教育における都市」の他、塚本由晴、フェリックス・クラウス、ケース・クリスティアーンスによる世界の都市戦略考察。岡部明子、日野雅司、藤原徹平らによる横浜のリサーチ・論考、YGSAの4スタジオの活動が掲載されている。
高校生のための精神分析入門
単著・共著・編著|清田友則 (著)
出版社|筑摩書房 出版日|2008.11 ISBN|9784480064530
出版社|筑摩書房 出版日|2008.11 ISBN|9784480064530
「思春期には,自分の「生きづらさ」を,とかく自身の内面に追求してしまう傾向がある。それゆえ精神分析は,いつの時代にも,悩める若者たちに必要なツールとして迎えられてきた。フロイトや精神分析については,多くの論者がさまざまに論じてきたが,精神分析的なものの見方への興味関心は尽きることはない。臨床心理士をめざす人にも必須の一冊(「Book」データベースより)
建築の新しさ、都市の未来
単著・共著・編著|横浜国立大学大学院/建築都市スクール Y-GSA(編)
出版社|彰国社 出版日|2008.09.01 ISBN|9784395240074
出版社|彰国社 出版日|2008.09.01 ISBN|9784395240074
「横浜建築都市学」での議論を収録。住む人のための都市をテーマに、専門家はもちろん、他分野のスピーカーとの白熱した議論をまとめたもの。21世紀の都市のあり方を示唆する一冊。
サハラ以南アフリカ (講座世界の先住民族 ファースト・ピープルズの現在) (講座 世界の先住民族—ファースト・ピープルズの現在)
単著・共著・編著|綾部恒雄(監),福井勝義(編), 竹沢尚一郎(編), 宮脇幸生(編),松本尚之(共著)
出版社|明石書店 出版日|2008.03.31 ISBN|9784750327549
出版社|明石書店 出版日|2008.03.31 ISBN|9784750327549
サハラ砂漠以南のアフリカ諸国約10ヵ国・20の少数民族の歴史・現状を紹介することで、「先住民」という言葉が西欧近代国家という概念によって生み出されたことを示し、人間とは何か、という根源まで問いかける。
アフリカの王を生み出す人々:ポスト植民地時代の「首長位の復活」と非集権制社会
単著・共著・編著|松本尚之(著)
出版社|明石書店 出版日|2008.02.29 ISBN|9784750327303
出版社|明石書店 出版日|2008.02.29 ISBN|9784750327303
かつて非集権制であったアフリカ諸社会で、なぜ首長が人々に支持され、新たに創造され続けているのか。ナイジェリアで植民地・国家政策として生まれた首長位の歴史的変遷をたどり、イボ人社会が既存の非集権的システムに首長位を取り込む過程とその位置づけを明らかにする。
倫理問題101問
単著・共著・編著|マーティン・コーエン(著), 榑沼範久(翻訳),あとがき執筆
出版社|筑摩書房 出版日|2007.05.01 ISBN|9784480090591
出版社|筑摩書房 出版日|2007.05.01 ISBN|9784480090591
「沈没する船」から誰を助けるべきか? 「効率的」な戦争を計画するのは正しいことか? ― 私たちの世界は,白黒つけにくい,悩ましくも倫理的なジレンマに満ちている。意思決定の岐路に立たされたとき,何が正しいことなのか,あなたはきちんと答えられますか?医療・環境・ビジネス・法律・宗教・戦争・ショッピング等々,101の例題に,プラトンやアダム・スミスから現代倫理学までの知見を織りこみ,おとぎ話やブラック・ユーモアも交えながら,読者をジレンマと考察に誘いこむベストセラーの翻訳。
韓国歴史地図
単著・共著・編著|韓国教員大学歴史教育科 (著),吉田光男 (監訳),辻大和(共訳)
出版社|平凡社 出版日|2006.11.11 ISBN|9784582411058
出版社|平凡社 出版日|2006.11.11 ISBN|9784582411058
見開き単位のカラー地図と豊富な図版を駆使し、古代から現代に到る韓国の歴史を合戦や事件を臨場感豊に再現した画期的な歴史地図
パルテーラとともに地域保健—ニカラグアの村落で33人の記録
単著・共著・編著|若井晋 (監修),佐藤峰(共著)
出版社|ぱる出版 出版日|2005.06.01 ISBN|9784827201673
出版社|ぱる出版 出版日|2005.06.01 ISBN|9784827201673
パルテーラ(産婆さん)は肝っ玉母さん。10年間の内戦から復興進む中米ニカラグア、ODAで地域ぐるみ健康守る4年間の記録
欧州諸国の言語法 —欧州統合と多言語主義
単著・共著・編著|渋谷謙次郎(編),長谷川秀樹(共著)
出版社|三元社 出版日|2005.06.01 ISBN|9784883031290
出版社|三元社 出版日|2005.06.01 ISBN|9784883031290
EU・欧州審議会・欧州司法裁等をはじめとする欧州機関、ヨーロッパ各国・各地域(州など)の言語に関する法を抄訳し、解説を加えたもの。長谷川はフランスを担当。
日仏社会論への挑戦
単著・共著・編著|夏刈康男(編),小林幸一郎(編),杉山 由紀男(編),長谷川秀樹(共著)
出版社|恒星社厚生閣 出版日|2005.04.01 ISBN|9784769910183
出版社|恒星社厚生閣 出版日|2005.04.01 ISBN|9784769910183
近代以降の日本とフランスの社会問題について比較するもの、長谷川は当時のフランスで問題になっていたライシテ(非宗教性)問題について執筆。
絶望論:「知」と物欲の不良債権処理
単著・共著・編著|清田友則 (著)
出版社|晶文社 出版日|2004.05.15 ISBN|9784794966155
出版社|晶文社 出版日|2004.05.15 ISBN|9784794966155
フロイト=ラカンの精神分析,フーコーら現代思想の知見を使い,爛熟する「資本主義世界」欲望を分析する,長編文化政治評論。思想は<物欲>」とどう向き合えるか?(帯より)
建築をつくることは未来をつくることである
単著・共著・編著|山本理顕,北山恒,飯田善彦,西沢立衛(著)
出版社|TOTO出版 出版日|2007.04.25 ISBN|9784887062795
出版社|TOTO出版 出版日|2007.04.25 ISBN|9784887062795
Y-GSA初代教授陣4名による、現代建築の陥っている問題点の分析から現代建築が進むべき方向性まで含んだ提言。デザイン論から教育論、社会システム論に至るまで、多岐に語られ、具体的な設計手法についても紹介している。過去・現在・未来の時間軸を横断し、建築の普遍的な価値を探求する建築入門書として、ものづくりに関わるすべての人々にインスピレーションを与える意欲的な一冊。
来るべき〈民主主義〉—反グローバリズムの政治哲学
単著・共著・編著|三浦信孝(編),長谷川秀樹(共著),ほか
出版社|藤原書店 出版日|2003.12.01 ISBN|9784894343672
出版社|藤原書店 出版日|2003.12.01 ISBN|9784894343672
現代、とりわけ21世紀以降の現在のフランスにおける民主主義の解釈を、この時期高まりつつある「反グローバリズム潮流」を背景に考察する。筆者は、フランス社会学における民主主義の理解について、アラン・トゥレーヌの思想や理論を手掛かりに考察。
コルシカの形成と変容:共和主義フランスから多元主義ヨーロッパへ
単著・共著・編著|長谷川秀樹(著)
出版社|三元社 出版日|2002.08.01 ISBN|9784883031016
出版社|三元社 出版日|2002.08.01 ISBN|9784883031016
著者の長期にわたる現地調査をもとにした地中海島嶼地域における社会文化変容と1960年代以降のナショナリズム運動の推移を欧州統合やフランス共和主義理念との関連で分析考察したもの。
普遍性か差異か:共和主義の臨界、フランス
単著・共著・編著|三浦信孝(編),長谷川秀樹(共著),ほか
出版社|藤原書店 出版日|2001.12.01 ISBN|9784894342644
出版社|藤原書店 出版日|2001.12.01 ISBN|9784894342644
現代フランスの社会基本原理で、革命以来の統合原理でもある「共和主義」についての批判的考察。筆者は、地域や少数民族・言語の在り方から地中海の島コルシカで起きている自治主義の動きとそれに対応するフランス政府との関係の変化を事例に、「一にして不可分の共和国」がどのように変容を遂げるのかを考察。
フランスの人権保障:制度と理論
単著・共著・編著|山下 健次 (編),北村和生 (編),中村 義孝 (編),長谷川秀樹(共著)
出版社|法律文化社 出版日|2001.03.01 ISBN|9784589024794
出版社|法律文化社 出版日|2001.03.01 ISBN|9784589024794
フランスにおける人権保障の進展の概略・歴史研究および人権各領域の現状紹介・分析によって、フランス社会・国家の特有の問題と同時に、人権保障に関わる普遍的課題への制度的・理論的対応を浮かび上がらせる。長谷川はフランスにおいて民族や宗教などの集団的人権が有効なのかどうかについて論じている。
続・入門社会開発—PLA:住民主体の学習と行動による開発
単著・共著・編著|プロジェクトPLA(編集),佐藤峰(共著)
出版社|国際開発ジャーナル社 出版日|2000.12.01 ISBN|9784875390602
出版社|国際開発ジャーナル社 出版日|2000.12.01 ISBN|9784875390602
「開発」がどうすすめるべきかを知っているという私たちの思い込みが、いかに間違ったものであるか、そして、私たちがもっと上手くやるうえで、極めて重要な、パラダイム転換を指摘する。
視覚論
単著・共著・編著|ハル・フォスター(編), 榑沼範久(翻訳),あとがき執筆
出版社|平凡社 出版日|2000.02.01刊行,2007.04.09再刊 ISBN|9784582766080
出版社|平凡社 出版日|2000.02.01刊行,2007.04.09再刊 ISBN|9784582766080
視覚表象論・視覚文化論の基本文献として定評のある書籍です。編者ハル・フォスターは編著『反美学』で「反動のポストモダニズム」に「抵抗のポストモダニズム」を対置させましたが,『視覚論』ではモダン,ポストモダンを通底する「視の制度」を検証しようとしています。マーティン・ジェイ「近代性における複数の〈視の制度〉」,ジョナサン・クレーリー「近代化する視覚」,ロザリンド・クラウス「見る衝動/見させるパルス」,ノーマン ・ブライソン「拡張された場における〈眼差し〉」,ジャクリン・ローズ「セクシュアリティと視覚」。論者たちの討議が入っているのも面白い点です。「彼らそれぞれのめざすところを実に簡明に整理する文章をすべて入れたこの小著から,今後の議論は出発するだろう。邦訳されて話題になった同じシリーズのハル・フォスター編『反美学』(勁草書房)を軽々上回る続刊だ」(高山宏『終末のオルガノン』)。
水圏の環境
単著・共著・編著|有田正光(著), 中井正則(著), 道奥康治(著), 池田裕一(著), 中村由行(著), 村上和男(著)
出版社|東京電機大学出版局 出版日|1998.10.01 ISBN|9784501616304
出版社|東京電機大学出版局 出版日|1998.10.01 ISBN|9784501616304
土木工学が扱う河川・海岸などの環境水理分野において,基礎となる生物・化学過程や拡散・密度流などにわたる広範な現象を扱った教科書である。