






ニュース
-
2023.09.152023年度 横浜国立大学 工学研究院等技術部 技術部報告会を9/25(月)に開催
-
2023.09.15インフラストラクチャー管理学プログラムの研究発表会を開催しました
-
2023.09.07Fall 2023 YNU Graduation Ceremony, IUI Graduation Ceremony
-
2023.09.072023年秋季 卒業式・大学院修了式・都市イノベーション学府学位授与式のご案内
-
2023.09.062023年度10月入学(夏期募集)私費留学生授業料免除予定者に係るお知らせ
-
2023.09.06Notification on the Prospective Recipients of the YNU Tuition Waiver Program for Privately Financed International Students (Oct. 2023 Enrollment: Summer Admission)
-
2023.08.04藤掛洋子教授が5月5日のRKB毎日放送(福岡)「タダイマ」に出演しました
-
2023.08.02教員採用:大学院都市イノベーション研究院 芸術文化・都市文化系 講師(テニュアトラック)【10/25必着】
-
2023.08.02教員採用:大学院都市イノベーション研究院 建築系分野(都市計画・まちづくり)准教授(テニュアトラック)【10/25必着】
-
2023.08.02教員採用:大学院都市イノベーション研究院 建築系分野(構造工学・鉄筋コンクリート構造)講師(テニュアトラック)【10/25必着】
IUIピックアップ

IUIピックアップ VOL.16
都市の歴史を追体験すること
インタビュー
辻 大和[アジア史、朝鮮王朝史/都市地域社会コース准教授]
辻大和先生は前近代の朝鮮半島と東アジアをフィールドに、生物と文化がもたらす資源的観点を基軸とした歴史学の研究をされています。どのような方法を通して過去の歴史を追体験し、これからの歴史学研究を進めていくことが可能となるのか。ショートビジットによって発見可能な都市の歴史を踏まえ、日々の教育の現場で生じているアナログとデジタルの諸問題についてお話を伺いました。

IUIピックアップ VOL.15
風が気持ちいいと感じる場を
−サステイナブルな建築環境のあり方
インタビュー
田中 稲子[建築環境工学/建築都市文化コース教授]
田中稲子先生は自然エネルギーを利用した環境共生型の建築をベースに、居住者の健康や快適性と建築環境の関係性に関する研究をされています。またヒートショックなど、高経年化した都市郊外の集合住宅が抱える課題などに対しても、フィールドワークや他の専門分野の関係者との協働を通じて実践的に取り組まれています。今回はサステイナビリティに準拠した建築物の事例とともに、「木の家スクール名古屋」での経験を通じて得た建築の持続可能性についてお話を伺いました。

IUIピックアップ VOL.14
バーバリアン、あるいは都市の未開の状態
インタビュー
彦江 智弘[フランス文学/Y-GSC教授]
彦江智弘先生は、毎年、学生とともにZINEをつくるワークショップのために福島県の西会津町にあるBarbarian Booksを訪れています。そこでどのようなことを行い、どのようなことを考えるに至ったのか。そして、都市から離れることで逆に都市についてどのようなことを見出すことができるのか。お話を伺いました。
学位論文・ポートフォリオ題目一覧
2023 令和5年
一覧を見る関連出版物

ジブリアニメーションの文化学―高畑勲、宮崎駿の表現を探る
米村みゆき、須川亜紀子編著
七月社
七月社
2022.12.25

Coastal Disaster Surveys and Assessment for Risk Mitigation
Tomoya Shibayama, Miguel Esteban(編集),Takayuki Suzuki(2.1,2.5担当)
CRC Press
CRC Press
2022.12.19

実務者のための鉄骨造再入門
佐藤考一 (編著), 五十嵐太郎, 西村督, 江口亨,井上朝雄 (著)
学芸出版社
学芸出版社
2022.08.15

様式とかたちから建築を考える
菅野裕子, 五十嵐太郎
平凡社
平凡社
2022.06.25