






ニュース
-
2023.06.02須川亜紀子教授の「アニメとジェンダー」に関する町田市男女共同参画週間記念講演会出演について
-
2023.05.22有馬優非常勤教員が企画監修する土木学会主催「全国土木弁論大会『有馬優杯』」開催のお知らせ
-
2023.05.08有馬優非常勤教員が土木学会第110代会長上田多門氏と特別対談を行いました
-
2023.04.21Guidelines for application to Master's Program and Doctoral Program at the Graduate School of Urban Innovation in the APR. 2024 and OCT. 2023 [SUMMER ADMISSION] Now Available for Download.
-
2023.04.212024年度4月入学、2023年度10月入学 大学院都市イノベーション学府 学生募集要項[夏期募集]を掲載しました
-
2023.04.14須川亜紀子教授のアニメ「プリキュア」に関する記事が4月2日の朝日新聞ウェブおよび7日の朝日新聞紙面に掲載されました
-
2023.04.13学府生が2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会都市計画部門で「若手優秀発表賞」を受賞
-
2023.04.05小宮正安教授が4月15日から17日にかけてNHK-BS4K『プレミアムカフェ シリーズ「城の物語」』に出演します
-
2023.04.04【4月5日(水)〜5月22日(月)開催】展示会「羽沢横浜国大駅周辺とキャンパスを都市科学する」ご案内
-
2023.04.04都市イノベーション学府入試説明会についてのご案内
-
2022.04.03都市イノベーション学府入試スケジュールを公表しました
Announced the Schedule of Admission for the Graduate School of Urban Innovation. -
2023.03.24【学内向け】2023年度都市イノベーション学府オリエンテーション開催について
Orientation 2023 for Students of Graduate School of Urban Innovation
IUIピックアップ

IUIピックアップ VOL.14
バーバリアン、あるいは都市の未開の状態
インタビュー
彦江 智弘[フランス文学/Y-GSC教授]
彦江智弘先生は、毎年、学生とともにZINEをつくるワークショップのために福島県の西会津町にあるBarbarian Booksを訪れています。そこでどのようなことを行い、どのようなことを考えるに至ったのか。そして、都市から離れることで逆に都市についてどのようなことを見出すことができるのか。お話を伺いました。

IUIピックアップ VOL.13
交差点から都市を考える
インタビュー
田中 伸治[交通工学、交通マネジメント、ITS(高度交通システム)/都市地域社会コース、IGSI教授]
田中伸治先生は専門の交通工学をフィールドに、交通における安全性や円滑性の向上を実現すべく、既存のインフラを最大限に活用した運用マネジメントの研究をされています。今回は2000年以降にアメリカで生まれた「オルタナティブ・インターセクション」(代替交差点)の話題を中心に、国内への導入に向けた具体的な取り組みと課題、さらには交差点が都市にもたらすオルタナティブな視点についてお話を伺いました。

IUIピックアップ VOL.12
建築家と共につくるまちづくりの形
インタビュー
乾 久美子[建築家/Y-GSA教授]
2020年の建築学会賞(作品)に本学府・研究院Y-GSAの乾久美子教授が全体のデザイン監修と複合施設などの設計を手がけた〈延岡駅周辺整備プロジェクト〉が選ばれた。2011年に開催された延岡市による監修者選定プロポーザルからおよそ9年。行政や関係事業者、そして延岡市民とのあいだでプロジェクトはどのようにして進められてきたのか。その過程で乾先生が見出した面白さや工夫、そしてまちづくりに建築家として果たしていくべき役割についてお話を聞くことができた。
学位論文・ポートフォリオ題目一覧
2022 令和4年
- 12月修了生 論文審査博士後期(博士(工学))学位論文題目一覧
- 9月修了生 博士課程前期(修士(工学・学術)) 博士課程後期(博士(工学))学位論文題目一覧
- 3月修了生 博士課程前期(修士(工学・学術)) 博士課程後期(博士(工学・学術))学位論文・ポートフォリオ題目一覧
関連出版物

社会の解読力<文化編> 生成する文化からの反照
出口剛司,武田俊輔(編),三浦倫平(分担執筆)
新曜社
新曜社
2022.03.12

KAZUYO SEJIMA RYUE NISHIZAWA SANAA 1987-2005 Vol. 1 / 2005-2015 Vol. 2 / 2014-2021 Vol.
妹島和世,西沢立衛(共著)
TOTO出版
TOTO出版
2021.12.13

Idology in Transcultural Perspective: Anthropological Investigations of Popular Idolatry
Aoyagi Hiroshi, Patrick W. Galbraith,Mateja Kovacic(編著),Akiko Sugawa-Shimada 他(共著)
Palgrave macmillan
Palgrave macmillan
2021.12.10

日本で学ぶ文化人類学
宮岡真央子 他(編),松本尚之(共著)
昭和堂
昭和堂
2021.12.10