






ニュース
-
2025.04.25令和7年6月博士課程後期修了予定者の博士論文公聴会開催のお知らせ
-
2025.04.25Doctoral Dissertation Defense will be on June, 2024.
-
2025.04.25中川克志准教授が、「MIMINOIMI – Ambient / Week – 2025」のDAY2(2025年5月6日(火・祝))にトーク出演します
-
2025.04.17Guidelines for application to Master's Program and Doctoral Program at the Graduate School of Urban Innovation in the Apr. 2026 and Oct. 2025 [SUMMER ADMISSION] Now Available for Download.
-
2025.04.172026年4月入学、2025年10月入学 大学院都市イノベーション学府 学生募集要項[夏期募集]を掲載しました
-
2025.04.14【2025年7月26日(土)開催】第7回2.5次元文化を考える公開シンポジウム
-
2025.04.082026年4月入学、2025年10月入学向け 都市イノベーション学府入試説明会開催のご案内
-
2025.04.07株式会社大林組から2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のチケットをご寄附いただきました
-
2025.04.04小宮正安 教授が企画構成・解説をおこなう「東京・春・音楽祭 マラソン・コンサート」が4月13日(日)に開催されます
-
2025.04.02須川亜紀子教授のアニメ映画「ハウルの動く城」と人権に関するコラムが4月1日の『Tokyo人権』105号に掲載されました
IUIピックアップ

IUIピックアップ VOL.24
複雑さと向き合うこと
インタビュー
ファビアン・カルパントラ[映画研究、60年代文化/ Y-GSC准教授]
ファビアン・カルパントラ先生は映画研究の中でも、70、80年代の日本映画から見えてくる映画的表現や現代社会の様相、あるいは政治的環境について研究されています。今回は2023年の9月に日本で公開されて話題を呼んだ『福田村事件』を中心に、ひとつの事実から映画的表現をつくりあげていく上で最も重要となる複雑さや、困難な時代ゆえに生じる怒りについてお話を伺いました。

IUIピックアップ VOL.23
海岸空間と人間の身体性 −波の音からはじまる新たな空間のヴィジョン−
インタビュー
鈴木 崇之[海岸工学/都市地域社会コース、IGSI教授]
海岸工学を専門とする鈴木崇之准教授の研究テーマは、海岸空間における「波の音」とそれを聞く人間の「身体性」を結びつける新しい試みだ。海岸一帯に響き渡る音を耳にしたとき、人はそれをどう感じるのか。今回、「身体と空間」をめぐる問題系を深めるために、工学的な空間の計算と構築から、人間の身体へと広がっていくこの特異な研究について、お話を伺った。

IUIピックアップ VOL.22
「愛される建築」とは何かを考える
インタビュー
大西 麻貴[建築家/ Y-GSA教授]
大西麻貴先生が「山形市南部児童遊戯施設 シェルターインクルーシブプレイス コパル」にて日本建築学会賞(作品)を受賞、また「第18回ヴェネチア・ビエンナーレ 国際建築展」(2023年5月20日〜11月26日)では、日本館展示のキュレーションを担当されました。ご自身が掲げる「愛される建築」をテーマに、ヴェネチア・ビエンナーレでの試みや土地の時間と繋がる建築のこと、さらにはY-GSAの中で独自に取り組まれている「読書会」についてお話を伺いました。
学位論文・ポートフォリオ題目一覧
2024 令和6年
- 9月修了生 博士課程前期(修士(工学・学術)) 博士課程後期(博士(工学・学術))学位論文・ポートフォリオ題目一覧
- 3月修了生 博士課程前期(修士(工学・学術)) 博士課程後期(博士(工学・学術))学位論文・ポートフォリオ題目一覧
関連出版物

情報社会と国際ボランティア活動
山田恒夫(編),小川寿美子,藤掛洋子,小島祥美,山田洋典,内海誠治(著)
放送大学
放送大学
2024.03.01

新版 国際協力論を学ぶ人のために
内海誠治(編),藤掛洋子 他(共著)
世界思想社
世界思想社
2023.08.30

地球のいまと未来への処方箋~ほんとうのグローバリゼーションってなに?~
池上甲一,斎藤博嗣(編),藤掛洋子(共著)
農山漁村文化協会
農山漁村文化協会
2023.04.01

ジブリアニメーションの文化学―高畑勲、宮崎駿の表現を探る
米村みゆき、須川亜紀子編著
七月社
七月社
2022.12.25
YEARBOOKアーカイブ

YEARBOOK 2023-2024

YEARBOOK 2022-2023

YEARBOOK 2021-2022

YEARBOOK 2020-2021