ニュース

一覧を見る

IUIピックアップ

osuka

IUIピックアップ VOL.24

複雑さと向き合うこと

インタビュー

ファビアン・カルパントラ[映画研究、60年代文化/ Y-GSC准教授]

ファビアン・カルパントラ先生は映画研究の中でも、70、80年代の日本映画から見えてくる映画的表現や現代社会の様相、あるいは政治的環境について研究されています。今回は2023年の9月に日本で公開されて話題を呼んだ『福田村事件』を中心に、ひとつの事実から映画的表現をつくりあげていく上で最も重要となる複雑さや、困難な時代ゆえに生じる怒りについてお話を伺いました。

IUIピックアップ VOL.23

海岸空間と人間の身体性 −波の音からはじまる新たな空間のヴィジョン−

インタビュー

鈴木 崇之[海岸工学/都市地域社会コース、IGSI教授]

海岸工学を専門とする鈴木崇之准教授の研究テーマは、海岸空間における「波の音」とそれを聞く人間の「身体性」を結びつける新しい試みだ。海岸一帯に響き渡る音を耳にしたとき、人はそれをどう感じるのか。今回、「身体と空間」をめぐる問題系を深めるために、工学的な空間の計算と構築から、人間の身体へと広がっていくこの特異な研究について、お話を伺った。
onishi

IUIピックアップ VOL.22

「愛される建築」とは何かを考える

インタビュー

大西 麻貴[建築家/ Y-GSA教授]

大西麻貴先生が「山形市南部児童遊戯施設 シェルターインクルーシブプレイス コパル」にて日本建築学会賞(作品)を受賞、また「第18回ヴェネチア・ビエンナーレ 国際建築展」(2023年5月20日〜11月26日)では、日本館展示のキュレーションを担当されました。ご自身が掲げる「愛される建築」をテーマに、ヴェネチア・ビエンナーレでの試みや土地の時間と繋がる建築のこと、さらにはY-GSAの中で独自に取り組まれている「読書会」についてお話を伺いました。
一覧を見る

学位論文・ポートフォリオ題目一覧

2024 令和6年

一覧を見る

関連出版物

一覧を見る

YEARBOOKアーカイブ

YEARBOOKの目次を掲載しています。YEARBOOK本編につきましては関係者のみ配布し、ウェブサイトでは掲載しておりませんのでご了承ください。
一覧を見る