






ニュース
-
2025.10.098月24日の東京新聞に掲載された「ワルツ王」ヨハン・シュトラウス2世の特集記事で、小宮正安教授がエッセイを寄稿し、また監修をおこないました
-
2025.10.02学府長から新入生へメッセージ A Congratulation Message from Dean to Newly-Enrolled Students
-
2025.09.18令和7年12月博士課程後期修了予定者の博士論文公聴会開催のお知らせ
-
2025.09.18Doctoral Dissertation Defense will be on Dec., 2025.
-
2025.09.17インフラストラクチャー管理学プログラムの研究発表会を開催しました
-
2025.09.09学府生が第16回東アジア国際交通学会で「最優秀ポスター発表賞」を受賞
-
2025.09.052025年度 横浜国立大学 工学研究院等技術部 技術部報告会を開催9/24(水)
-
2025.08.25学府生と稲垣景子准教授がマップギャラリー2025で「マップ部門(第二位)」入賞
-
2025.08.25江口亨准教授、修了生らがThe 23rd CIB World Building Congress 2025で「Best Paper Award」を受賞
-
2025.08.25学府生が国際会議 IIAI AAI2025で「Honorable Mention Award(特別賞)」を受賞
IUIピックアップ

IUIピックアップ VOL.26
グローバルシティから、個人化する社会へ
インタビュー
齊藤 麻人[都市社会学、都市政策、世界都市研究/都市地域社会コース教授]
齊藤麻人先生は社会学を中心に、国家論、都市計画、コミュニティ論などを相互に横断するかたちで研究を進めています。今回は大学院時代を過ごしたイギリスの国家、資本、市民との関係性に基づいた都市政策について、またアメリカや日本などの都市の動向を踏まえた「グローバルシティ」の行方についてお話を伺いました。

IUIピックアップ VOL.25
震災をめぐる建物の歴史とこれから
インタビュー
大野 敏[日本建築史、古建築保存修復/建築都市文化コース教授]
大野敏先生は日本建築史を専門に、全国各地に残る文化財建造物の保存や修復事業、また古建物の保存修復を通じた歴史研究に携わっていらっしゃいます。今回は江戸時代における災害との共生をキーポイントに、歴史の立場から被災した古建築の修復に関するプロセス、さらには建物を後世へと残していくための3段階のアプローチについてお話を伺いました。

IUIピックアップ VOL.24
複雑さと向き合うこと
インタビュー
ファビアン・カルパントラ[映画研究、60年代文化/ Y-GSC准教授]
ファビアン・カルパントラ先生は映画研究の中でも、70、80年代の日本映画から見えてくる映画的表現や現代社会の様相、あるいは政治的環境について研究されています。今回は2023年の9月に日本で公開されて話題を呼んだ『福田村事件』を中心に、ひとつの事実から映画的表現をつくりあげていく上で最も重要となる複雑さや、困難な時代ゆえに生じる怒りについてお話を伺いました。
学位論文・ポートフォリオ題目一覧
2025 令和7年
2024 令和6年
- 12月修了生 博士課程後期(博士(工学))学位論文題目一覧
- 9月修了生 博士課程前期(修士(工学・学術)) 博士課程後期(博士(工学・学術))学位論文・ポートフォリオ題目一覧
- 3月修了生 博士課程前期(修士(工学・学術)) 博士課程後期(博士(工学・学術))学位論文・ポートフォリオ題目一覧
関連出版物

情報社会と国際ボランティア活動
山田恒夫(編),小川寿美子,藤掛洋子,小島祥美,山田洋典,内海誠治(著)
放送大学
放送大学
2024.03.01

新版 国際協力論を学ぶ人のために
内海誠治(編),藤掛洋子 他(共著)
世界思想社
世界思想社
2023.08.30

地球のいまと未来への処方箋~ほんとうのグローバリゼーションってなに?~
池上甲一,斎藤博嗣(編),藤掛洋子(共著)
農山漁村文化協会
農山漁村文化協会
2023.04.01

ジブリアニメーションの文化学―高畑勲、宮崎駿の表現を探る
米村みゆき、須川亜紀子編著
七月社
七月社
2022.12.25
YEARBOOKアーカイブ

YEARBOOK 2024-2025

YEARBOOK 2023-2024

YEARBOOK 2022-2023
