- トップ > 2014年02月
グローバルスタディーズ・フォーラム 第4回(2/28) 開催のお知らせ
地中海の「声の文化」―ポリフォニー― フランス南部編
2014年2月28日(金) 横浜国立大学常盤台キャンパス
第一部(15時~) 中央図書館1F・メディアホール【map:S3-6】
ポリフォニー・グループ「ル・クワール・デ・ラ・プラーノ」コンサート
第二部(17時~) 教育人間科学部講義棟6号館201教室(予定)【map:S3-1】
トーク:地中海の「声の文化」-ポリフォニー-フランス南部編
-ポリフォニー・グループ「ル・クル・クワール・デ・ラ・プラーノ」ワール・デ・ラ・プラーノ」とともに-
①南仏ミュージックについて(沖淑子)
②オクシタン語について(佐野直子・名古屋市立大学)
③コルシカ島のポリフォニーについて(長谷川秀樹・横浜国立大学)
④「ル・クル・クワール・デ・ラ・プラーノ」への質問とフリートーク
入場無料
お問合せ先:長谷川秀樹准教授 cyrnea25 ※ ynu.ac.jp (※の部分はアットマーク)
リンク:
交通研究室の学生が自転車マナーマニュアルを作成しました
交通研究室で担当している地域課題実習「モビリティ・デザインの実践」の2013年秋学期の活動の中で、自転車を構内で快適に利用してもらうための手引きを作成しました。
環境にやさしく健康にもよい自転車を安全に、そして快適に乗ってもらうためにもぜひ一読してください。
学内の自転車シェアリングシステム「COGOO」を利用の際にもご参照ください。
アラン・フレシェール講演会『ル・フレノワと21世紀フランスのビデオオアート』開催のお知らせ
2014年2月24日(月)にYCCスクール(ヨコハマ創造都市センター)にてアラン・フレシェール(ル・フレノワ国立現代アートスタジオ・ディレクター)による講演会(「ル・フレノワと21世紀フランスのビデオアート」)を開催します。
映画、小説、造形美術、写真という多様な分野で活躍するアーティストであり、ル・フレノワ国立現代アートスタジオのディレクターを務めるアラン・フレシェールを招き、同スタジオとフランスのビデオアートについての講演会を開催します。
第3回「デジタル・ショック -マシンが夢見るとき-」プログラム
(リンク:http://www.institutfrancais.jp/programmes/in/)の一環です)
◎アラン・フレシェール講演会
『ル・フレノワと21世紀フランスのビデオアート』
日時:2014年2月24日(月)19時より(開場30分前)
会場:ヨコハマ創造都市センター1階ホール
入場料:無料
※日本語通訳付き
共催:YCCスクール
詳しくはアラン・フレシェール講演会 『ル・フレノワと21世紀フランスのビデオアート』
公式サイト(リンク先URL:http://www.institutfrancais.jp/yokohama/events-manager/digital1/)をご参照ください。
<本件に関する連絡先>
アンスティチュ・フランセ横浜(Tel : 045-201-1514)
あるいは、中川克志(横浜国立大学都市イノベーション研究院・准教授)
(katsushinakagawa@ynu.ac.jp)
都市イノベーション学府 IUI 修了展
== IUI修了展のお知らせ ==
平成25年度修了生による修了展を下記の通り開催いたします。
日時:
2014年3月21日(金)~23日(日)
11:00-19:00(最終日17:00まで)
場所:
YCC(ヨコハマ創造都市センター)B1スペース、1Fホール、3Fスペース
横浜市中区本町6-50-1
FaceBook (https://www.facebook.com/iuiexhibition2014)